|
|
下北沢と大井町にあるタピオカドリンク専門店「BABO THE DRINKSHOP(バボザドリンクショップ)」。
そんな、バボザドリンクショップはドリンクだけでなく店内もインスタ映えすると話題になっています。
そこで、今回は、バボザドリンクショップでタピオカドリンクを飲んでみたので、オススメのドリンクメニューや、インスタ映えする店内についてご紹介します。
また、実際に、バボザドリンクショップでドリンクを注文したところ、おすすめの甘さや基準がわかりにくかったので、ドリンク毎のオススメの甘さについてもまとめましたので、ぜひ参考にしてみてください。
|
|
バボザドリンクショップのおすすめドリンクメニュー

個人的おすすめドリンクメニュー
まずは、バボザドリンクショップのタピオカドリンクを飲んできた中で、個人的オススメのドリンクメニューをご紹介します!
1位:タピオカアッサムラテ
この投稿をInstagramで見る
タピオカアッサムラテ
サイズ:M
甘さ :70%
氷 :少なめ
価格 :500円
バボザドリンクショップの個人的オススメドリンクメニュー第1位は「タピオカアッサムラテ」でした!
アッサムとは、インドのアッサム地方でつくられる紅茶のことで、紅茶の味が濃いのでミルクティーに最も合う紅茶と言われています。
紅茶の茶色とミルクの白のグラデーションが綺麗で、インスタ映えすること間違いなしです。
味は、紅茶の風味が豊かで飲みやすいです。いわゆる、タピオカミルクティーと言われているやつです。
また、タピオカは小粒で吸いやすくストローからどんどん口に入ってきます。食感もしっかりしていて、量も多いのでとても満足感がありました。
何を飲もうか迷ったら、タピオカアッサムラテを頼めば間違いありません。
ちなみに、バボザドリンクショップ公式のオススメドリンクでも第1位でした。
2位:タピオカパープルスウィートラテ
この投稿をInstagramで見る
タピオカパープルスウィートラテ
サイズ:M
甘さ :100%
氷 :ふつう
価格 :650円
バボザドリンクショップの個人的オススメドリンクメニュー第2位は「タピオカパープルスウィートラテ」でした!
まるで、スイートポテトを飲んでいるかのようなお芋感を楽しむことができて、通常のうタピオカドリンクよりもお腹に満足感が得られました。
沖縄の名物「紅芋タルト」が好きな人は、間違いなく飲んだ方が良いでしょう!
あとは、何と言っても、紫と白の2層グラデーションがインスタ映えでテンションが上がります。
見た目の可愛さも相まって、一度は飲んでみたくなる1品です。
3位:バジルシードオリエンタルゆずティー

バジルシードオリエンタルゆずティー
サイズ:M
甘さ :50%
氷 :ふつう
価格 :650円
バボザドリンクショップの個人的オススメドリンクメニュー第3位は「バジルシードオリエンタルゆずティー」でした!
ゆずの香りが爽やかなドリンクに、バジルシードがトッピングされた夏にぴったりのドリンクです。
バジルシードの入ったドリンクが気になって、飲んでみたのですが想像以上に美味しかったです。
バジルシードは、バジルの種子でスーパーフードとしても有名で、水分を吸収することによって30倍に膨れます。
膨張すると透明の膜が張り、タピオカとキウイを合わせたような、表面はつるっと、中心はプチプチした食感をしています。
タピオカとは、また違った食感を楽しむことができるので、一度飲んでみてはいかがでしょうか。
バボザドリンクショップ公式おすすめメニュー

続いては、バボザドリンクショップでおすすめされていたドリンクメニューをランキング形式でご紹介します!
1位:タピオカアッサムラテ
この投稿をInstagramで見る
タピオカアッサムラテ
価格
M:500円
L:600円
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第1位は「タピオカアッサムラテ」でした!
レビューについては、個人的おすすめメニュー第1位で記載していますので、ご覧ください!
2位:タピオカ東方美人ラテ
この投稿をInstagramで見る
タピオカ東方美人ラテ
価格
M:500円
L:600円
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第2位は「タピオカ東方美人ラテ」でした。
東方美人茶とは、台湾で有名なお茶の一種で、紅茶のような風味が特徴の茶葉です。
こちらは、アッサムラテよりもフルーティーな茶葉感があって、また違った味わいです。
見た目は、アッサムラテと同様、インスタ映えする2層のグラデーションが素敵です。
3位:鉄観音ラテ

鉄観音ラテ
価格
M:450円
L:550円
※タピオカは入ってません
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第3位は「鉄観音ラテ」でした。
鉄観音とは、中国で作られる茶葉で烏龍茶の一種で、フルーティで芳醇な香りが印象的なお茶です。
個人的には、タピオカがあった方がおすすめなので、タピオカ好きの方は「タピオカ鉄観音ラテ」を注文しましょう!
4位:パープルスウィートラテ
パープルスウィートラテ
価格
M:600円
L:700円
※タピオカは入ってません
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第4位は「パープルスウィートラテ」でした。
タピオカの入っている「タピオカパープルスイートラテ」の方が人気な気がするのですが、公式では「パープルスウィートラテ」がランクインしていました。
レビューについては、個人的おすすめメニュー第2位で記載していますので、ご覧ください!
5位:ローズライチ
この投稿をInstagramで見る
ローズライチ
価格
M:550円
L:650円
※タピオカやアロエは入ってません
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第5位は「ローズライチ」でした。
ローズの香りとライチの甘さが爽やかな炭酸のドリンクで、暑い夏にぴったりの1品です。
インスタ映え的には、タピオカをトッピングするよりも、「アロエ」をトッピングした方が可愛いです笑
6位:オリエンタルゆずティー

オリエンタルゆずティー
価格
M:600円
L:700円
※タピオカやバジルシードは入ってません
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第6位は「オリエンタルゆずティー」でした。
ゆずの香りが爽やかなストレートティーです。
タピオカをトッピングするのも良いですが、プチプチとした食感が楽しいバジルシードのトッピングがおすすめです。
7位:グレープカルピス
この投稿をInstagramで見る
グレープカルピス
価格
M:550円
L:650円
※タピオカは入ってません
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第7位は「グレープカルピス」でした。
グレープ(ブドウ)味のカルピスと炭酸で割った爽やかなドリンクです。
8位:アロエマンゴージャスミンティー

アロエマンゴージャスミンティー
価格
M:650円
L:750円
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第8位は「アロエマンゴージャスミンティー」でした。
マンゴーをたっぷり使った生シロップで果実味が濃厚で、マンゴーの甘さがジャスミンティーの爽やかさを引き立てる1品。
トッピングのアロエが初めから入っていて、このアロエとの相性がバツグンなんです!
9位:タピオカ抹茶ラテ
この投稿をInstagramで見る
タピオカ抹茶ラテ
価格
M:650円
L:750円
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第9位は「タピオカ抹茶ラテ」でした。
粉から淹れる抹茶は、濃厚でしっかり苦味もある本格的な味わいです。
また、見た目も抹茶の緑とミルクの白のグラデーションがインスタ映えします!
10位:黒糖BABOラテ
この投稿をInstagramで見る
黒糖BABOラテ
価格
M:600円
L:700円
バボザドリンクショップ公式のおすすめドリンクメニューの第10位は「黒糖BABOラテ」でした。
沖縄産の黒糖を使用して店内で手作りしている黒糖シロップが牛乳の優しい味わいを引き立てている1品。
いわゆる、黒糖ミルクと言われているドリンクです。
おすすめの甘さはドリンクごとに違う!
バボザドリンクショップのタピオカドリンクは、ドリンクの種類によってオススメされている甘さが違うんです!
メニューにもオススメの甘さなどは特に記載されていないので、悩んじゃいますよね!
バボザドリンクショップの店員さんに、オススメの甘さを聞いてみたので、
続いては、各ドリンクごとにオススメの甘さをご紹介します!
甘さ70%(普通)以上がおすすめのドリンク
下記のドリンクは、甘さ70%以上がオススメされているドリンクメニューです。
バボザドリンクショップの甘さの基準は70%なので、「甘さ普通」以上がオススメのドリンクです。
- パープルスウィートラテ
- タピオカパープルスウィートラテ
- プレミアムショコララテ
- 抹茶ラテ
- タピオカ抹茶ラテ
パープルスウィートラテや抹茶ラテなど、濃厚系のドリンクは甘さ70%(普通)以上がおすすめのようです。
確かに、甘くないスウィートポテトの感じは美味しくなさそうなので、パープルスウィートラテは甘めの方が良いかもしれません。
また、抹茶ラテは苦味があるので、甘くした方が美味しいようです。中には甘さ130%にしてよかったという声もありました。
甘さ50%(控えめ)がおすすめのドリンク
下記のドリンクは、甘さ50%がオススメされているドリンクメニューです。
バボザドリンクショップでいうと、甘さ50%は「甘さ控えめ」のことです。
- グリーンアップルティー
- オリエンタルゆずティー
- バジルシードオリエンタルゆずティー
フルーツティー系のドリンクは、甘さ50%(甘さ控えめ)がオススメのようです。
フルーツティー系が飲みたい人は、喉が渇いている方が多いと思います。
喉が渇いている場合、甘いドリンクを飲んでしまうと余計に喉が渇いてしまうので、甘さ控えめをオススメしているようです。
【画像】店内が可愛くてインスタ映え!【下北沢】
そして、バボザドリンクショップはドリンクもインスタ映えするのですが、店内もインスタ映えする可愛い内装になっているんです!
ドリンクもインスタ映えするので、相乗効果でより可愛く撮影することができます!
お店の外でもインスタ映え
お店の入り口横には、壁一面の花とピンクのベンチが置いてあります。
ドリンク単体で背景にしても良し、ベンチに座って人も入れるも良しで、この場所だけでいろんな写真を撮影することができます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
お店の中でもインスタ映え

お店に入ってカウンターの右手には、バボザドリンクショップのロゴとちょっとしたカウンターがあります。
バボザドリンクショップのロゴを背景に撮影しても良し。
この投稿をInstagramで見る
カウンターにドリンクを置いて、ドライフラワーと一緒に撮影しても良しです。
この投稿をInstagramで見る
さらに、お店に入ってカウンターの左手には、プリザーブドフラワーが入った額があります。
この投稿をInstagramで見る
バボザドリンクショップでは、インスタ映えする撮影スポットのレイアウトを定期的に変えたり、インスタ映えする小物を増やしたりしてくれるので、何度お店に行っても新しい写真を撮影することができます。
バボザドリンクショップの店舗一覧
【閉店】下北沢店
店舗名 | BABO THE DRINK SHOP (バボ ザ ドリンク ショップ) 下北沢店 |
---|---|
住所 | 東京都世田谷区北沢2-33-6グリーンテラス |
アクセス | 京王井の頭線 下北沢駅 中央口 徒歩3分 小田急線 下北沢駅 中央口・東口 徒歩3分 |
営業時間 | 12:00〜20:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 050-5597-3687 |
席数 | テイクアウトのみ |
ちなみに、バボザドリンクショップの向かいには、MAXSEE下北沢店があります。

まさにタピオカドリンク専門店の激戦区です!
大井町店
店舗名 | BABO THE DRINK SHOP (バボ ザ ドリンク ショップ) 大井町店 |
---|---|
住所 | 東京都品川区東大井5-10-6 |
アクセス | 大井町駅 徒歩5分 青物横丁駅 徒歩7分 鮫洲駅 徒歩8分 |
営業時間 | [月〜金] 12:00〜21:00 [土日祝] 11:00〜21:00 |
定休日 | 不定休 |
電話番号 | 03-5843-4398 |
席数 | ー |
バボザドリンクショップ 大井町店は、12月にオープンした2号店です。
まとめ
今回は、下北沢にある話題のタピオカドリンク専門店「BABO THE DRINKSHOP(バボザドリンクショップ)」に行ってきました。
バボザドリンクショップのドリンクメニューは、美味しいのはもちろんですが2層のグラデーションがインスタ映えする見た目も好評のようです。
また、ドリンクだけでなく店内もこだわっていて、あらゆる場所がインスタ映えするようになっています。インスタ映え女子にとっては目が離せないタピオカドリンク専門店ではないでしょうか。