1食で1日に必要な栄養素の1/3が摂取できる、完全栄養の主食『BASE FOOD(ベースフード)』。
そんな悩みを解消してくれるのが『ベースフード』です。
ただ、実際にどんな食材を扱ってるのか?栄養に気を使っているけど味は美味しいの?
などなど気になることがたくさんありますよね!
そこで今回は、
上記についてまとめてみましたよ!
『ベースフード』
値段と種類

『ベースフード』ではパンとパスタそれぞれ2種類から選べます。
さらに!パンのシリーズでは2020年11月27日より新しく「メープル」と「シナモン」が仲間入り!
さらに細かく見ていきましょう。
BASE BREAD(ベースブレッド)
メープル
この投稿をInstagramで見る
メープル
1食2個
値段:344円
新しく優しい甘さが味わえる「メープル」が新登場しています!
そのまま食べても十分甘さが感じられるパンは、おやつ感覚でいただけます。
この投稿をInstagramで見る
パンの中にフルーツや生クリームを入れて甘いデザートの味わいを楽しめます。
シナモン
この投稿をInstagramで見る
シナモン
1食2個
値段:344円
ほんのりシナモンの香りを楽しめるベースブレッド。
栄養素がしっかり詰まったヘルシーなシナモンパンですよ。
この投稿をInstagramで見る
シンプルにバターとはちみつで少し甘さをプラスしてアレンジ。
プレーン
この投稿をInstagramで見る
プレーン
1食 2個入
値段:312円
プレーンは味付けがされていないシンプルなパンです。
そのまま食べるより料理と組み合わせて食べるのがおすすめ。
ビタミンやミネラル、タンパク質を多く含んだパンになっていますよ。
この投稿をInstagramで見る
塩気のあるツナサンド風に。
ボリュームのあるレシピです!
この投稿をInstagramで見る
チーズや具材を乗せただけの簡単レシピ。
カロリー低めのチーズを選ぶと◎
チョコレート
この投稿をInstagramで見る
チョコレート
1食 2個入
値段:328円
ほんのり甘さのある「チョコレート」は食べやすいので人気です。
お菓子感覚でそのまま食べても良いですし、フルーツをのせてデザート感覚で頂いても美味しいパンになっていますよ。
この投稿をInstagramで見る
フルーツで甘さを引き立てる簡単ヘルシーなデザートレシピ
BASE PASTA(ベースパスタ)
フェットチーネ
この投稿をInstagramで見る
フェットチーネ
1食
値段:312円
「フェットチーネ」は、もちもち食感でしっかり歯ごたえがあるパスタは美味しいと評判になっています。
太麺のフェットチーネはカルボナーラやボロネーゼなど味が濃い目に仕上がるレシピがおすすめされています。
クリーム系の料理と相性が良く作っている方も多く見られますね!
この投稿をInstagramで見る
濃厚なクラムチャウダーのパスタ。
味がしっかり染み込むので、太麺のフェットチーネと相性の良い味です。
この投稿をInstagramで見る
昔ながらのナポリタンをベースフードのパスタでアレンジ。
お肉や玉ねぎ、グリンピースをバランス良く加えて美味しくいただけます。
アジアン
この投稿をInstagramで見る
アジアン
1食
値段:312円
「アジアン」はフェットチーネと比べ細麺なのが特徴です。
焼きそばやペペロンチーノのレシピと相性が良いパスタになっていますよ。
この投稿をInstagramで見る
和風の味付けと相性の良い「アジアン」。
鯖を加えることで、ストレスを軽減してくれるDHAや血行を良くする鉄分をプラスで取ることが出来るので、健康的な一品になります。
この投稿をInstagramで見る
野菜をたくさん入れたミートソースパスタもレシピで人気の1つです。
発酵食品は体に良いので、粉チーズをかけても良いですね。
レシピは『ベースフード』の公式インスタグラムでみんなの作った料理を公開していますので参考にしてみてくださいね。
『ベースフード』
カロリーや栄養素
入っている栄養素について
『ベースフード』で色々な料理に使うことができることがわかりましたが、カロリーや栄養素についても見ていきましょう。
ベースフードに入っている成分は主に下記のようになっています。

100と書かれたところにある点線までが栄養素の「推奨摂取量」となっており、ベースフードのパンとパスタどちらとも高い基準で栄養を取ることができることがわかります!
カロリーはどのくらい?
栄養素はわかったけどカロリーも気になる!っという方もいますよね。
それぞれ1袋あたりのカロリーは下記のようになっていました。
カロリーを見るとやはり健康食だけあってカロリーも抑えめです!
他の料理と合わせて食べても一日のカロリー摂取量も低く保つことができますよ。
どんな効果が期待できるの?
それでは様々な栄養素がある『ベースフード』には継続して食べることでどんな効果が期待できるでしょうか?
継続して食べ続けることで得られる効果はこちら!
それぞれを細かく見ていきましょう!
痩せる体を作る
太りやすい原因に「鉄」「ビタミンB」「亜鉛」「カルシウム」これらの栄養素が不足していると言われています。
それらを補う栄養素がベースフードのパンにもパスタに含まれるため、1日1食ベースフードに置き換えるだけで痩せやすい体を作ることができます。
ベースフードと一緒に運動の習慣も取り入れるとさらに効果が期待できますよ!
筋力をつけやすくなる
ベースフードにはたんぱく質も多く含まれるため、筋力をつけやすくし燃焼効果を上げる事が期待できます。
普段の階段の上り下りや散歩の効果をさらに促進してくれますよ!
太りにくい体を保てるようになるので、継続して料理に取り入れたいですね。
疲れにくい体を作る
ベースフードには、疲れにくい体を作り出してくれる「ビタミン」も多く含まれています。
普通だと様々な食材を食べていかないといけないものをたった1食で補ってしまうのはとてもありがたいですね。
またベースフードに多く含まれる「ビタミンB1」は神経の疲れも和らげてくれるので、倦怠感や日々のストレスを感じている方は取り入れるメリットがあると言えます。
綺麗な肌を保つ
「ミネラル」「ビタミンA」は美肌を保つのに役立ちます。
しわやたるみを防ぐ効果のあるビタミンAと肌を健康的に保つミネラルが若々しい肌質を守り、生き生きとした見た目も作り出してくれますよ!
間食が減る
1日1食取り入れることで、必要な栄養素が摂取でき、お腹も満たされ満足感が得られます。
そのため、間食の量も減っていき結果として痩せやすい体を手に入れることができますよ。
砂糖を使ったデザートやファーストフードのような味の濃い食事は、人間の心理的に依存症にしてしまう効果もあるので、
そういった食生活を断てるベースフードは食習慣の改善という面でも大きなメリットがありますね。
『ベースフード』
口コミ
それでは、実際に『ベースフード』を頼んでいる方はどんな意見を持っているのが気になりますよね!
良い意見と悪い意見を集めてみたので、参考にしてみてください。
悪い口コミ
味は賛否両論で、特にパンの味が微妙だったと答えている方が多く見られました。
味が気になる方は、ジャムやピーナツバターなどひと手間加える方が多いです。
パスタのようにアレンジの幅が広がるサービスが増えるとまた違うかもしれませんね!
もう一つは、値段が高いという意見。
送料も発生するので、そのあたりがネックになっている方もちらほらいました。
良い口コミ
良い口コミでは、やはり栄養素の部分でメリットを感じる方が多いですね!
個人的には「手軽」・「栄養素」・「食べ応え」の三拍子がベースフードの良い点だと思います!
『ベースフード』
購入方法

『ベースフード』の買い方は2パターンあります。
上記の2通りの購入方法があり、ベースフード公式サイトから購入することができますよ。
また価格が高いためあまりおすすめできませんが、Amazonや楽天でも購入することができます。
ここからはベースフードの公式サイトから購入する2パターンで見ていきましょう!
1回1回購入する方法
「1回1回購入する方法」は、ベースフードがなくなったら、好きなタイミングで注文する方法です。
定期的に食べないけど、ベースフード少しずつ取り入れたい方におすすめの買い方ですね。
ただし、単品で1食分だけ購入することはできません。
継続コースで購入する方法
「継続コースで購入する方法」は、定期的にベースフードが自宅に届くプランです。
そう思う方もいるかも知れませんが、大丈夫です。
次回のお届け日の5日前までに解約を行えば、継続コースのサービスを止められます。
解約金も発生しないので、手軽に試すことができますよ。
ネットフリックスやアマゾンプライムなどの月額課金と同じような感覚で使用することが出来ますね。
そして「継続コース」の方が様々なメリットがあります!
まず、値段は「継続コース」のほうがお得になります。
継続コース | 2,880円(初回は2,560円) |
---|---|
1回1回の注文 | 3,200円 |
いくらお得? | 320円お得!(初回は640円お得) |
※パンの注文最低8食分の値段で比較しています。
さらに、もし初めてベースフードを試すなら、初回は20%OFFになるので2,560円になるので、640円お得(2食分)になります!
2回目以降の継続でも10%OFFが適用されるので、気に入ったらそのまま継続コースで頼んだ方が良いですね。
なので、ベースフードをお試しするなら「継続コース」で試したほうがお得になります。
まとめ
今回は『ベースフード』の商品の値段と種類、カロリーや栄養素と口コミについてまとめてみましたよ!
ちょっと値は張りますが、健康的な食習慣を楽に手に入れることが出来るのはとてもメリットと言えると思います。
ダイエットしたい方や、家族みんなで気軽に健康的な食事を取り入れたい方は食卓に並べてみてはいかがでしょうか?