|
|
2020年1月7日(火)に「教えてもらう前と後」が放送されましたね!
今回の放送では、MCの滝沢クリステルさんも思わず「これ欲しい!」と言っていた、様々な最新のキッチン便利グッズが紹介されました!
この記事をご覧になっているということは番組中に紹介された「エッグセパレーター」が気になっているのではないでしょうか。
そこで、今回は「教えてもらう前と後」で紹介された最新キッチン便利グッズ「エッグセパレーター」について、どんな商品なのか、使い方をご紹介します!
|
|
もくじ
簡単に卵の黄身分けができるキッチン便利グッズ『エッグセパレーター』
この投稿をInstagramで見る
サンクラフトの「エッグセパレーター」は、誰でも簡単に卵の黄身と白身が簡単に分けられるキッチン便利グッズです!
耐熱温度(230℃)が高いシリコンゴム製なので、使用後は食器用洗浄機に入れても大丈夫です!
見た目も可愛らしいので、インテリアとしてキッチンに置いておいても良さそうですね!
エッグセパレーター [サンクラフト]の使い方

「エッグセパレーター」の使い方
- ニワトリの膨らんでいる羽の部分を両側から押し、中の空気を抜きます。
- 黄身の表面にそっと吸引口を優しく当てます。
- 押す力を緩めると黄身だけがスッと本体の中に入ります。
- あとは、別の容器にゆっくり押し出して黄身を取りだすだけ!
他にもエッグセパレーターはいろんな種類がある!
エッグセパレーター [ヨークフィッシュ]

番組で紹介されたのはニワトリ型のエッグセパレーターでしたが、こちらは「サカナ型」!
使い方は一緒で、シリコン製の本体をつまんで黄身を吸い取るタイプです!
エッグセパレーター [ヨークピッグ・ヨークフロッグ]

こちらは「ブタ型」「カエル型」のエッグセパレーターです!
使い方は一緒で、シリコン製の本体をつまんで黄身を吸い取るタイプです!
エッグセパレーター [オクソー (OXO)]

ボウルのフチに引っ掛けて、本体についた突起部分で殻を割るだけで卵の黄身と白身を分けることができる優れものです!
割れた殻のカケラもしっかりキャッチして、白身がボウルのフチに垂れることもありません!
ボウルのフチが厚いのものでも薄いものでも掛けられるように工夫されているんですよ!
まとめ
今回は「教えてもらう前と後」で紹介された最新キッチン便利グッズ「エッグセパレーター」について、どんな商品なのか、使い方をご紹介しました!
滝沢クリステルさんも絶賛していたキッチン便利グッズを使って、家事の時間も短縮しちゃいましょう!!
同じ番組中に紹介された最新キッチン便利グッズはこちら!



