|
|
先日、成城石井に行った際に、気になる商品を発見しました!
その名も「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」!
成城石井ではたくさんの美味しいスイーツが売られていますが、こちらの商品は成城石井ブランド「成城石井パティスリーシリーズ」の商品の一つです。
タピオカ、そしてゼリーが好きな私としては、見逃せない商品でしたので早速食べてみました!
|
|
もくじ
成城石井の「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」


ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー
値段:399円(税別)
※この製品は、はちみつを使用しています。
フタを開けると、中には黒蜜が入っています。

ゼリーは2種類のゼリーの層になっていて、

一番下が「ココナッツゼリー」、その上が「ミルクティーゼリー」、その間に「タピオカ」がが入っています。
「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」のタピオカがなんか変…

それでは、黒蜜をかけて早速いただきます!!
「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」を食べてみたところ、
これは美味しい!!
ミルクティーゼリーは、ロイヤルミルクティー風味のプリンの様な滑らかなゼリー。
ココナッツゼリーは、杏仁豆腐の様な感じでした!
ミルクティーとココナッツに黒蜜が合うのか?と思う方もいるかもしれませんが、
心配ありません!
ミルクティーゼリーもココナッツゼリーも黒蜜との相性が意外にも良く、非常に美味しかったです!
ただ、気になることが1点…なんかタピオカの食感が変なんです…
なんというか、タピオカの食感のコレジャナイ感がすごい…

見た目は、馴染みのあるブラックタピオカなんですが、
食べてみると、私の知っているタピオカのモチモチとした食感ではなく「なめらか系のゼリー」の様な食感でした。
コンビニで販売されているタピオカドリンクの「こんにゃくタピオカ」とは食感が全く違います。
こんにゃくの様な弾力はなく、むしろミルクティーゼリー、ココナッツゼリーと同じ様な食感でした。
味もほとんど無く、タピオカの見た目をした「丸く茶色いゼリー」です。

改めて、原材料名を確認したところ「タピオカ」としか表記されていませんでした。
なので、このタピオカが何でできているかの詳細は不明ですが、
食べた感じだと、おそらく間に挟まれているゼリーと同じ「寒天」でできているのではないかと思います。
タピオカ入りゼリーとうたっている商品だったので、勝手にタピオカのハードルが爆上がりしたことにより、タピオカの食感に関しては残念に感じてしまいましたが、
ミルクティーゼリー、ココナッツゼリー自体はとても美味しかったので、タピオカを無関係にすれば、大変満足できるスイーツでした!!
スーパーやコンビニで販売されるチルド系のタピオカはほとんどが「偽物タピオカ」

本来のキャッサバ芋で作られたタピオカの鮮度を維持できるのは3時間程度で、長期間の保存ができません。
タピオカを長時間冷蔵すると固くなりマズくなります。
なので、スーパーやコンビニのチルド棚にある商品には、本物のタピオカを使用することはできないんです。

「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」を購入する際も、おそらく偽物タピオカだろうなと思っていましたが、ちょっと期待してしまいました。
スーパーやコンビニで長時間冷蔵保存されているチルド棚にあるタピオカは、ほとんどが「偽物タピオカ」なのでご注意を!
まとめ
今回は、成城石井で「ココナッツと黒タピオカのミルクティーゼリー」を見つけたので食べてみました!
タピオカを期待し過ぎてしまったあまりに、タピオカの食感のコレジャナイ感に少しだけがっかりしてしまいました。
ただ、ゼリー自体はとても美味しいので、馴染みのあるタピオカを期待していない方であれば非常に満足できるスイーツではないでしょうか!
是非、一度食べてみてはいかがでしょうか!