全米でNo1※のカプセル式ドリンクマシン「キューリグ コーヒー&ティーマシン」。※Euromonitor社(2024年実績)
日本でも着々と利用者数を増やしており話題になっています!
今回ご縁があり、株式会社カップス様より「キューリグ コーヒー&ティーマシン」や「KカップアソートBOX」、「Kカップツリー」を提供していただく機会がありましたので、
この記事では、キューリグ コーヒー&ティーマシンを実際に使ってみた口コミや感想をレビューしたいと思います!
もくじ
キューリグのコーヒー&ティーマシンを注文してみた!

今回、キューリグの「スターターセット BS300 ネオブラック」と「Kカップツリー」を注文しました。
キューリグのお得な始め方
キューリグの始め方は以下の3通りあります。
- 定期購入の「よりどり定期便」
- 買い切りの「スターターセット」
- 単品で購入する(コスパ悪い)
マシンやKカップをそれぞれ単品でも購入することもできますが、「よりどり定期便」か「スターターセット」の方が圧倒的にお得なので、いずれかで購入するのがおすすめです。
よりどり定期便 | スターターセット | |
---|---|---|
内容 | ・キューリグマシン 1台 ・初回特典 アソートボックス 1箱(12杯) ・お好きなカプセル 5箱(60杯) |
・キューリグマシン 1台 ・初回特典 アソートボックス 2箱(24杯) |
値段※ | 7,500円(税込) 12回以上のご継続が条件 13回目以降は6,980円(税込) |
21,000円(税込) |
特徴 | ・一番お得に購入できる ・毎月お好きなカプセル5箱(60杯分)が届く ・12回以上のご継続が条件 |
・買い切りなので手軽に始められる ・単品で購入するより2000円以上お得 |
※BS300モデルの場合
よりどり定期便は12回(1年間)の継続利用が条件ですが、マシンが6,240円で手に入ることや、カプセルもお得に購入できるという、一番お得になるプランです。
長期継続するかまだ判断できないという方は、気軽に始められる「スターターセット」がおすすめです。
今回私は、買い切りでお手軽に始められる「スターターセット」にしました!
届いたマシンとアクセサリー


商品名 | スターターセット BS300 ネオブラック |
---|---|
値段 | 21,000円(税込) |
内容 | ・BS300 ネオブラック 1台 ・お店の味が楽しめるアソートBOX(12杯) 2箱 |
マシンのスペック | 型番:BS300B 重量:3.8kg サイズ:幅18.0cm×奥行31.8cm×高さ30.0cm タンク容量:1500ml 消費電力:1350W 電源:交流100V (50-60Hz 共用) |
キューリグのマシン「BS300」というモデルは、タンクが1500mlの大容量&お湯抽出機能がついているのが特徴です!

カラーは「ブラック・ホワイト・レッド」の3色から選べます。
私は、「BS300のブラック」を選びましたが、これよりもコンパクトサイズな「KB-01」というモデルも選べます。

KB-01モデルは「ベージュ・ホワイト・ブラック」から選べます。

商品名 | Kカップツリー |
---|---|
値段 | 2,618円(税込) |
「Kカップツリー」は、お好みのK-Cupをディスプレイするためのアクセサリー。
こちらのアクセサリーは「スターターセット」には含まれておらず、別売りです。

気分に合わせてK-Cupが選びやすくなる回転式のホルダーです。
1段につき9個入るスペースがあり、3段になっているので、全部で27個のK-Cupをセットできます。

キューリグマシンを実際に使って感じたメリット

ここからは、キューリグのコーヒー&ティーマシンを実際に使ってみて感じたメリットを紹介します。
選べるドリンクの種類が豊富

キューリグを使用してみて、私が一番魅力に感じたのが「豊富なカプセルのバリエーション」です。
コーヒーだけでも数多くの種類があるのですが、その他にも紅茶や緑茶、ほうじ茶まで取りそろえられ、毎日の気分に応じて選べます。
ドトールコーヒーやサンマルクカフェなど有名ブランドとのコラボ商品も多く、飽きずに楽しめるのが特徴です。
また、デカフェのコーヒー、紅茶もあるので、カフェインが苦手な方や妊娠中の方も楽しむことができます。

手軽で時短
キューリグのマシンは、操作も簡単で手軽ですし、時短にもなります。
電源ONから約15秒〜30秒で抽出準備が完了し、カプセルをセットしてボタンを押すだけで、わずか数十秒で一杯のドリンクが完成します。
コーヒー粉を計量したりフィルターをセットする手間がなく、朝の忙しい時間や急な来客時にも便利。
片付けもカプセルを捨てるだけで済み、お手入れも簡単です。

洗う部分も「Kカップホルダー、トレー、水タンク」と少なく、簡単に取り外し可能で、水洗いもできるのでお手入れもしやすいです。
衛生的で清潔を保ちやすい

一杯ごとにカプセルで抽出する構造のため、粉が機械内部に残ることが少なく、非常に清潔に保ちやすい設計です。
使い終わったカプセルを捨てるだけで済み、タンクに長時間放置されるような酸化したコーヒーが出ることもなく、衛生的に安心して使えます。
キューリグのアソートボックス12種類飲んでみた口コミ!

商品名 | お店の味が楽しめるアソートBOX(12杯分) |
---|---|
値段 | 2,300円 (税込) |
内容 | ・小川珈琲 マイルドコーヒー ・トミヤコーヒー オリジナルブレンド ・タニタコーヒー プレミアムブレンド ・上島珈琲店 オリジナルブレンド ・英國屋 リッチテイスト ・丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド ・AMAZING COFFEE ドリップカプセル ・サンマルクカフェ ブレンドコーヒー ・ドトール 炭火焙煎 ・辻利 宇治ほうじ茶 ・中村藤吉本店 中村茶 ・アフタヌーンティー シャルドネダージリン ※各1種類ずつ計12杯 |
「お店の味が楽しめるアソートBOX」は、人気のお店のドリンク12種類の味を詰め合わせたアソートボックス。
どのKカップを購入して良いかわからない、自分の好みがよくわかっていないという方におすすめです。

小川珈琲 マイルドコーヒー

ブランド | 小川珈琲 |
---|---|
商品名 | マイルドコーヒー |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | 芳醇な香りとやさしい苦味 まろやかな酸味が調和した味わい |
オススメの抽出量 | 140ml |
「小川珈琲」は、京都の老舗コーヒーブランド。
マイルドコーヒーは、ローストアーモンドのような香り、レッドアップルのような酸味、ミルクキャラメルのような甘さとなめらかなコクを活かした味わいです。
トミヤコーヒー オリジナルブレンド

ブランド | トミヤコーヒー |
---|---|
商品名 | オリジナルブレンド |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | 柔らかな風味から引き出されるコク まろやかさの中でしっかりと量感を感じるブレンド |
オススメの抽出量 | 140ml |
「トミヤコーヒー」は、静岡市に生まれ、創業90余年の地域密着型のコーヒーブランド。
中でも人気のオリジナルブレンドは、甘い香りと柔らかな酸にまろやかなコクが特長です。
タニタコーヒー プレミアムブレンド

ブランド | タニタコーヒー |
---|---|
商品名 | プレミアムブレンド |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸がたっぷり 調和のとれた酸味・甘味のある味わい |
オススメの抽出量 | 140ml |
「タニタコーヒー プレミアムブレンド」は、健康総合企業のタニタが運営するタニタ食堂やタニタカフェで提供されているコーヒー。
プレミアムブレンドは、グアテマラ産とエルサルバドル産の最高級グレードの豆を中心としたブレンドで、丸みのある酸味と甘みが合わさった上質な味わいです。
タニタコーヒーにはポリフェノールの一種である「クロロゲン酸」が、一般的なドリップコーヒーよりもプレミアムブレンドで約2倍入っているのも特徴です!
上島珈琲店 オリジナルブレンド

ブランド | 上島珈琲店 |
---|---|
商品名 | オリジナルブレンド |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | 芳醇な香りと心地よいコク |
オススメの抽出量 | 140ml |
「上島珈琲店 オリジナルブレンド」は、ミルクチョコレートやローストナッツの香りと甘い余韻が心地良い、複雑でバランスに優れた味わい。
コロンビア、ブラジルがブレンドの主体となっていて、酸み、苦み、甘み、コクといったバランスがとてもいいので、幅広いフードとの組み合わせが可能です。
英國屋 リッチテイスト

ブランド | 英國屋 |
---|---|
商品名 | リッチテイスト |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | 酸味・苦味・コクの豊かな味わいと芳醇な香り ミルクを入れてカフェオレにも合うリッチなコク |
オススメの抽出量 | 140ml |
「英國屋」は、英国の正統派カフェならではの居心地を提供する大阪発老舗高級喫茶。
リッチテイストは、豊かな苦みとキレのある後味が特徴の、香り高い一杯です。
丸山珈琲 丸山珈琲のブレンド

ブランド | 丸山珈琲 |
---|---|
商品名 | 丸山珈琲のブレンド |
値段(税込) | 2,397円(12個入り)※1杯あたり約200円 |
特徴 | 豊かな香りと、味わい深いコク チョコレートの様な風味の定番のブレンド |
オススメの抽出量 | 140ml |
「丸山珈琲のブレンド」は、丸山珈琲にて不動の人気No1の商品。
日本人がおいしいと感じる焙煎度合いのゾーンを意識した深煎りなんだとか。
チョコレートやビターキャラメルのような風味に、深煎りの苦味の中にも後味に甘みが感じられる味わいで、飲んだ時に味わいのふくよかさ、豊かなコクがあるコーヒーです。
AMAZING COFFEE ドリップカプセル

ブランド | AMAZING COFFEE |
---|---|
商品名 | ドリップカプセル |
値段(税込) | 2,073円(12個入り)※1杯あたり約173円 |
特徴 | 豊かな香ばしさとしっかりとした口当たり 冷めても甘さの余韻を楽しめる味わい |
オススメの抽出量 | 140ml |
AMAZING COFFEEは、EXILEのTETSUYAさんがプロデュースするエンターテインメントコーヒーショップ。
チョコレートのようなコク・飽きのこないバランスの取れた味わいで、濃厚な口当たりと甘さの余韻を楽しめます。
サンマルクカフェ ブレンドコーヒー

ブランド | サンマルクカフェ |
---|---|
商品名 | ブレンドコーヒー |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | パンとの相性にこだわった深い味わいとすっきりとした後味 |
オススメの抽出量 | 140ml |
サクサクのクロワッサン生地でチョコを包んだ「チョコクロ」など、パンが美味しいことでも有名なサンマルクカフェ。
サンマルクカフェで提供されているブレンドコーヒーは、パンとの相性が良く、深いコクとスッキリした酸味が特徴です。
ドトール 炭火焙煎

ブランド | ドトール |
---|---|
商品名 | 炭火焙煎 |
値段(税込) | 1,749円(12個入り)※1杯あたり約146円 |
特徴 | 炭火焙煎の芳ばしい香り、しっかりとした苦味と深いコクの味わい アイスコーヒーにもおすすめ |
オススメの抽出量 | 140ml |
ドトールコーヒーは全国に1000店舗を超える店舗数を展開する、日本生まれのカフェブランド。
炭火焙煎により、豆が本来持つ旨味やコク、苦味だけを引き立たせた味わいになっています。
辻利 宇治ほうじ茶

ブランド | 辻利 |
---|---|
商品名 | 宇治ほうじ茶 |
値段(税込) | 2,073円(12個入り)※1杯あたり約173円 |
特徴 | 丁寧に焙じたお茶の、香ばしくまろやかな味わい |
オススメの抽出量 | 140ml |
カプセルタイプのマシンでは珍しい「ほうじ茶」。
カプセル内の茶葉の大きさや量、火入れによる香りづけの度合いなどを細かく調整し、バランスの良い香味を実現しているそう。
宇治の老舗が提供するほうじ茶なので、香りや味わいも格別です。
公式では、Kカップ1つで1杯分と記載されていますが、紅茶系のKカップは2杯目もしっかり濃いので美味しく飲めます。
中村藤吉本店 中村茶

ブランド | 中村藤吉本店 |
---|---|
商品名 | 中村茶 |
値段(税込) | 2,786円(12個入り)※1杯あたり約232円 |
特徴 | まろやかな甘味とコクが、独特の香り |
オススメの抽出量 | 140ml |
「中村藤吉本店」は、宇治茶だけでなく抹茶のスイーツも人気。
中村茶は、門外不出の中村藤吉の銘茶で、煎茶や玉露など7種類のお茶を秘伝の割合と方法で合組されています。
そのため、単独のお茶では出せないお互いの良い部分が共存した趣のある風味が特徴です。
公式では、Kカップ1つで1杯分と記載されていますが、お茶系のKカップは2杯目もしっかり濃いので美味しく飲めます。
アフタヌーンティー シャルドネダージリン

ブランド | アフタヌーンティー |
---|---|
商品名 | シャルドネダージリン |
値段(税込) | 2,397円(12個入り)※1杯あたり約200円 |
特徴 | セカンドフラッシュシーズンに摘みとられた芳醇でマイルドな渋み すっきりした甘みのシャルドネの香り |
オススメの抽出量 | 140ml |
「アフタヌーンティー」は、紅茶やスイーツ、個性的なサンドイッチやパスタをゆったりとした空間で楽しめるカフェ。
シャルドネダージリンは、ダージリンの茶葉の香りに、ほんのり甘い白ぶどうの香りが爽やかに広がります。
抽出している時もとっても良い香りがお部屋を包んでくれます。
公式では、Kカップ1つで1杯分と記載されていますが、紅茶系のKカップは2杯目もしっかり濃いので美味しく飲めます。
キューリグのコーヒー&ティーマシンの使い方

最後に、キューリグマシンの使い方を画像付きでわかりやすく解説します!
使用する前の準備(すすぎ)
キューリグのマシンを初めて使用する場合は、まず「すすぎ」の作業が必要です。
①タンクに水を入れてセットする。



②Kカップホルダーをセットする


③容器をセットしてプラグを差し込む

④電源ボタンを押す

⑤調整ダイヤルを300の位置にセットする

⑥スタートボタンを押す


⑦抽出が終わったらお湯を捨てる

⑧使用する前の準備(すすぎ)完了

飲み物を抽出する方法
①抽出に必要な量の水をタンクに入れる

②容器(コップ)をセットする

③Kカップをセットする


④抽出量ダイヤルをセットする


おすすめの抽出量はホットやアイスなど飲み方によっても異なりますが、ホットのおすすめは140mlとのことでしたので、写真のイラストの部分(140ml)にセットしました。
抽出量の目安は、一番大きいメモリから順に以下の量が抽出されます。
- 300ml
- 240ml
- 200ml
- 170ml
- 140ml
- 120ml
- 100ml
- 80ml
- 70ml
点灯しているランプが2つの場合は、間の量が抽出されます。
⑤スタートボタンを押す


ちなみに、通常の抽出よりも濃く抽出する「ストロング」という抽出方法もあります。
スタートボタンを3秒間長押しすることで「ストロング抽出」になります。
⑥抽出完了

お湯を抽出する方法
キューリグマシン「BS300」というモデルであれば、お湯のみを抽出することも可能です。※コンパクトサイズのマシン「KB-01」モデルはこの機能はありません。
インスタントのコーヒーやスープ、紅茶のティーバッグなどケトル代わりにも使用することが可能です。
ここからはお湯を抽出する方法をご紹介します。
①容器(コップ)をセットする

②抽出量ダイヤルをセットする

抽出量の目安は、一番大きいメモリから順に以下の量が抽出されます。
- 300ml
- 240ml
- 200ml
- 170ml
- 140ml
- 120ml
- 100ml
- 80ml
- 70ml
点灯しているランプが2つの場合は、間の量が抽出されます。
③お湯抽出ボタンを押す

まとめ
この記事では、キューリグ コーヒー&ティーマシンを実際に使ってみた口コミや感想をレビューしました。
これまでのカプセル式コーヒーマシンでは珍しい、紅茶や緑茶、焙じ茶、ジャスミン茶など、コーヒー以外のドリンクが楽しめるのが最大の魅力だと感じました!