母の日やホワイトデー、記念日のちょっとした贈り物など、様々なシーンでギフトとして活躍する『紅茶』は好みが分かれにくく、長期で保存もできるのでプレゼントに最適ですよね!
しかし、紅茶と言っても様々なブランドから販売されているため、ギフトで贈る際はどの紅茶ブランドを選べばいいのか悩む方も多いのではないでしょうか?😊
そこでこの記事では、【2022年度版】プレゼント・ギフトにおすすめな高級紅茶ブランドについてご紹介します!
もくじ
【2022年版】紅茶ギフトにおすすめの高級ティーブランド20選
【フランス編】おすすめ高級紅茶ブランド
KUSMI TEA (クスミティー)


ブランド | KUSMI TEA (クスミティー) |
---|---|
国 | フランス |
価格 | 100g 約3,240円〜8,000円 |
【人気フレーバー】
- アナスタシア
- エクスピュア アディクト
- カシミール チャイ
など
フランスの高級紅茶専門店『KUSMI TEA(クスミティー)』は、高級紅茶ブランドの中では、唯一オーガニック素材に完全移行したことが特徴です。
上品な香りと味わいはそのままに、身体に優しい紅茶が楽しめます!
そして、そのこだわりと美味しさが評価され、現在ではフランス国内だけでなく、世界中の紅茶ファンから愛されている紅茶です🥰
残念ながら日本の直営店は2019年に撤退してしまったため、現在はDEAN&DELUCAなどの取り扱い店舗や公式オンラインストアで購入可能です。
MARIAGE FRERES (マリアージュ・フレール)

ブランド | MARIAGE FRERES (マリアージュ・フレール) |
---|---|
国 | フランス |
価格 | 100g 約2,000円〜16,000円 |
【人気フレーバー】
- マルコ ポーロ
- ボレロ
- アールグレイ インペリアル
- フレンチ ブレックファーストティー
など
『MARIAGE FRERES(マリアージュ・フレール)』は、1854年にフランス・パリで創業した老舗の高級紅茶ブランドです。
ヨーロッパやアジアなど世界35国以上の茶葉を厳選し、定番のフレーバーからオリジナルブレンドの紅茶を幅広く提供しています。
茶葉の種類は500種類以上あり、また新しいフレーバーも頻繁に登場するので、飽きることがありません😄
また、ティータイムを楽しくさせてくれるオリジナル茶器やチョコレートなど様々な商品も展開。
銀座や新宿にカフェを併設した店舗もあり、マリアージュ・フレールの世界観を味わいながら紅茶を楽しめるので、
足を運べる方はぜひ行ってみてください!
NINA’S MARIE-ANTOINETTE (ニナス・マリーアントワネット)

ブランド | NINA’S MARIE-ANTOINETTE (ニナス・マリーアントワネット) |
---|---|
国 | フランス |
価格帯 | 100g 約1,620円〜4,536円 |
【人気フレーバー】
- マリーアントワネット
- アールグレイ
- ニナスブレンド
など
『NINA’S MARIE-ANTOINETTE (ニナス・マリーアントワネット)』は、フランスの高級レストランや一流ホテルでも愛用されている高級紅茶ブランドです。
中でもヴェルサイユ王立菜園で作られる素材や、マリー・アントワネットが愛したフレグランスを使用した華やかなフレーバーティーが人気😄
店舗数はまだ少ないですが、ニナスの紅茶を味わいながら、季節によって内容の変わるアフタヌーンティーが楽しめるカフェも新宿や横浜にあります。
エレガントな印象の赤やピンク色の可愛いパッケージに入っているためギフトにも最適です。
Betjeman & Barton(ベッジュマン&バートン)
この投稿をInstagramで見る
ブランド | Betjeman & Barton (ベッジュマン&バートン) |
---|---|
国 | フランス |
価格帯 | 70g 約2,300円 |
【人気フレーバー】
- エデンローズ
- レ クラシック
- メルヴェイユ
など
1919年フランス・パリで創業した老舗の高級紅茶専門店『Betjeman & Barton (ベッジュマン&バートン)』です。
厳選した茶葉とオリジナリティ溢れるブレンドで話題を呼び、フランスで最も権威あるグルメ誌「Le Guide des Gourmands」で紅茶部門の「金賞」を受賞しています。
さらにパリの五つ星ホテルや一流レストランで提供されるなど母国フランスでは評価の高い紅茶ブランドです。
新しく清澄白河に店舗を構えているため、国内でも気軽に紅茶が楽しめますよ😊
HEDIARD(エディアール)
ブランド | HEDIARD (エディアール) |
---|---|
国 | フランス |
価格帯 | 125g 約2,300円 |
【人気フレーバー】
- エディアールブレンド
- アップル
- ダージリン
など
『HEDIARD(エディアール)』は、味に厳しいパリの人々から「私のお店」と呼ばれるほど親しまれている老舗の食料品店です😄
中でもアイスティーとしても楽しめるフルーツを使用したエディアールのフレーバードティーは人気!
また、エディアールの直営店では紅茶の他にもパンや焼き菓子も販売されているため、本場フランスの世界観を味わいながらお買い物が出来ますよ。
気品がある真っ赤なパッケージはおしゃれな紅茶ギフトを探している方にもおすすめです。
【イギリス編】おすすめ高級紅茶ブランド
Fortnum & Mason (フォートナム&メイソン)

ブランド | Fortnum & Mason (フォートナム&メイソン) |
---|---|
国 | イギリス |
価格帯 | 125g 約2,808円〜3,780円 |
【人気フレーバー】
- ロイヤルブレンド
- アールグレイ クラシック
- カウンテスグレイ
など
1707年創業イギリスの老舗百貨店『Fortnum & Mason (フォートナム&メイソン)』は、上品な香りと風味が楽しめる紅茶が大人気!
本国イギリスでは高品質な食品を取り扱っていることで有名で、その質の良さは世界中で評判となり、イギリス王室御用達ブランドに認定されるほど評価の高いブランドです。
また、朝食のお供に最適なジャムやマーマレード、焼き菓子なども販売されているので、紅茶と一緒にプレゼントしてみてはいかがでしょうか?😄
WEDGWOOD (ウェッジウッド)

ブランド | WEDGWOOD (ウェッジウッド) |
---|---|
国 | イギリス |
価格 | 100g 約1,600円〜3,000円 |
【人気フレーバー】
- ウェッジウッド オリジナル
- イングリッシュブレックファースト
- マハラジャ ダージリン
など
イギリスの陶磁器メーカー『WEDGWOOD(ウェッジウッド)』は、ブランドの定番アイテムのカップやソーサー、マグカップと相性の良い高品質な紅茶を販売しています。
味わいや香りに加え、ブランドのアイコンカラーでもある鮮やかな水色のパッケージは非常に上品なのでギフトにもぴったりです。
ウェッジウッドの茶器とともにいただけば、普段のティータイムを贅沢な時間に変えてくれます😌
Whittard(ウィッタード)
ブランド | Whittard (ウィッタード) |
---|---|
国 | イギリス |
価格 | 100g 約3,000円 |
【人気フレーバー】
- アールグレイ
- イングリッシュローズ
- ベリーベリークラッシュ
など
『Whittard(ウィッタード)』は、1886年に創業された上質な紅茶やコーヒー、ホットチョコレートを販売するブランドです。
創業者の「最高のものを買う」という理念を守り続け、後にその品質の良さが評判となり、世界大戦など数々の苦難を乗り越え現在ではイギリスのみならず世界中の紅茶好きから愛されています。
ベーシックなブラックティーやフレーバードティーをはじめ、煎茶やルイボスなど幅広い茶葉が楽しめるのも特徴です😊
Williamson Tea(ウィリアムソンティー)

ブランド | Williamson Tea (ウィリアムソンティー) |
---|---|
国 | イギリス |
価格 | 100g 約3,200円 |
【人気フレーバー】
- トラディショナルアフタヌーン
- アールグレイ
- ダッチェスグレイ
など
茶葉の栽培から厳選、ブレンド、販売までを一貫して自社で行う『Williamson Tea (ウィリアムソンティー)』は、イギリスの老舗高級紅茶ブランドです。
ケニアの高地にある茶園で持続可能な農法で栽培を行い、味わいだけでなく食品の安全性と品質も国際的に認められています。
中でもゾウを模った気品ある缶に入った紅茶はギフトにもぴったりです😊
【アメリカ編】おすすめ高級紅茶ブランド
STEVEN SMITH TEAMAKER(スティーブン・スミス ティーメーカー)

ブランド | STEVEN SMITH TEAMAKER (スティーブン・スミス ティーメーカー) |
---|---|
国 | アメリカ |
価格 | サシェ 15包 約2,800円 |
【人気フレーバー】
- ロード ベルガモット
- レッド ネクター
- ブリティッシュ ブランチ
など
“アメリカ紅茶界のマルコポーロ”と称されるスティーブン・スミスが創業したアメリカのティーブランドです。
事前にブレンドされている素材(プリブレンド)は扱わず、自社で試行錯誤したこだわりのブレンドのみを提供しています。
ブランド自体はクラシックな雰囲気が漂いますが、フルーツや花、ナッツなどをアクセントに加えたモダンな味わいが楽しめますよ😌
HARNEY & SONS (ハニー&サンズ)

ブランド | HARNEY & SONS (ハーニー&サンズ) |
---|---|
国 | アメリカ・ニューヨーク |
価格 | 約2,000円〜3,000円 |
【人気フレーバー】
- ホット シナモン スパイス
- パリ
- ソーホー ブレンド
など
アメリカ・ニューヨークに本店を構える『HARNEY & SONS(ハーニー&サンズ)』は、
マスター・ティー・ブレンダーたちの厳しいチェックをパスした茶葉のみを使用したこだわりの紅茶がいただけます😊
アールグレイやカモミールのような伝統的なフレーバーに加え、季節やシーンに合わせて作られるスペシャリティコレクションも人気!
そして、美術館や老舗菓子店、ディズニーなど、多彩なコラボーレーションで楽しませてくれるのも魅力です!
華やかなに彩られるパッケージはギフトにもぴったりですよ😌
Tea forte(ティーフォルテ)

ブランド | Tea forte (ティーフォルテ) |
---|---|
国 | アメリカ・ニューヨーク |
価格 | 100g 約4,000円 |
【人気フレーバー】
- フルール
- シグニチャー5
- ダージリン
など
『Tea forte (ティーフォルテ)』は、ニューヨーク近代美術館(MoMA)出身デザイナーのピーター・ヒューイットが2003年に創設したラグジュアリーティーブランドです。
USDAオーガニック認定された高品質の茶葉やハーブを中心に取り扱い、世界中の高級ホテルやANA国際線ファーストクラスでも提供されています。
また、機能的かつ美しさにこだわったティーバッグの革新的なデザインはティーフォルテならでは!
【アジア編】おすすめ高級紅茶ブランド
TWG Tea (ティーダブリュージー)
ブランド | TWG Tea |
---|---|
国 | シンガポール |
価格 | 100g 約4,600円 |
【人気フレーバー】
- ブラックティー
- イングリッシュブレックファースト
- フレンチ アールグレイ
など
シンガポール発のラグジュアリーティーブランド『TWG Tea』は、2008年と創業してまだ新しいブランドですが、洗練された店舗や美味しい紅茶が評価され、現在では世界15か国以上で親しまれる紅茶ブランドです。
定番人気の“1837 ブラックティー”をはじめ、季節限定のフレーバーティーなどその時期でしか味わえない紅茶も販売されています。
100gで約5,000円と決して安くはない価格ですが、こだわりの紅茶をいただきたい方はプレゼントだけでなく、自分へのご褒美にも味わってみてはいかがでしょうか?☺️
BASILURTEA (バシラーティー)

ブランド | BASILURTEA (バシラーティー) |
---|---|
国 | スリランカ |
価格帯 | 100g 3,240円 |
【人気フレーバー】
- マジックフルーツ アソート
- ブーケ アソート
- コレクションNO1
など
セイロンティーの原産国スリランカの紅茶ブランド『BASILURTEA(バシラーティー)』は、「ISO22000」を認証取得した高い品質管理のもと、鮮度にとことんこだわった上質な紅茶を販売しています。
そのため、袋を開けた瞬間から茶葉の香りがフワッと広がり、風味がしっかりと感じられるのも魅力です😋
また、専属デザイナーが生み出す独特なパッケージは非常にオシャレで、プレゼントに贈りやすいデザインに仕上がっています。
GEORGE STEUART TEA(ジョージスチュアート ティー)
ブランド | GEORGE STEUART TEA (ジョージスチュアート ティー) |
---|---|
国 | スリランカ |
価格帯 | 20パック 1,000円 |
【人気フレーバー】
- ミックスフルーツ
- イングリッシュブレックファスト
- ヴィンテージアールグレイ
など
『GEORGE STEUART TEA (ジョージスチュアート ティー)』は、ANAファーストクラスに愛用されているスリランカの高級紅茶専門店です。
創業は1835年と古いですが、意外にも日本に入ってきたのは2014年と比較的新しいブランドなので、知る人ぞ知る紅茶ブランド😊
スリランカの様々な産地の茶葉をベースに、フレーバードティーやスパイスティーなどを展開しています。
【日本 編】おすすめ高級紅茶ブランド
NAVARASA(ナヴァラサ)
ブランド | NAVARASA (ナヴァラサ) |
---|---|
国 | 日本 |
価格 | 約1,500円〜6,000円 |
【人気フレーバー】
- エモーショナルシリーズ
- ダージリン
- アールグレイ
など
リーフルの伊勢丹新宿店限定のプレミアムティーブランド『NAVARASA(ナヴァラサ)』
世界中の紅茶、中国茶、オリジナルのブレンドティーやアロマティー、ハーブティーなど多くの茶葉を幅広く取り揃えています。
さらに農園別・クオリティシーズン別のダージリンを提供するなど、紅茶にこだわる方にとって嬉しいラインナップ!
ギフトを贈るお相手が大の紅茶好きならぜひチェックしてみてください😊
Moksha Chai (モクシャチャイ)

ブランド | モクシャチャイ |
---|---|
国 | 日本 |
価格 | 80g 約1,750円 |
【人気フレーバー】
- ロイヤルマサラチャイ
- カルダモン&ペッパー
- クラシクシナモン
など
現地農園で厳選した高品質のインド紅茶とマサラチャイをメインに販売している『モクシャチャイ』は、日本では珍しいチャイティー専門店です。
シナモンやクローブ、カルダモン、ペッパーなど、スパイシーな素材を茶葉とバランス良く組み合わせ、刺激的な味わいが存分に楽しめるラインナップ!
本場の味が楽しめるので、チャイ好き必見のブランドです🥰
さらに中目黒に直営店があるため、プロが作る本場の味わいも楽しめます。

enherb (エンハーブ)

ブランド | enherb (エンハーブ) |
---|---|
国 | 日本 |
価格 | 50g 約1,500円 |
【人気フレーバー】
- 黒豆&ごぼう
- カモミール&レモングラス
- クランベリー&ジンジャー
など
ハーブティーを専門で取り扱う『enherb(エンハーブ)』では、
約70種以上のハーブを取り扱い、風味の好みだけでなく、疲れやだるさ、不眠、ダイエットなど、日々の悩みに合わせてフレーバーが選べるのも魅力!
ハーブには心と身体を癒す効果があるので、ちょっと疲れを感じ始めた時の1杯に最適です。
普段のリラックスタイムに飲んでみてはいかがでしょうか?😄
また、ハーブは基本的にノンカフェインのものが多いため、カフェインが苦手な方におすすめしたいブランドです。

MITSUTEA(ミツティー)

ブランド | MITSUTEA (ミツティー) |
---|---|
国 | 日本 |
価格 | 10パック 約1,500円 |
【人気フレーバー】
- ウバ
- ヌワラエリヤ
- ディンブラ
など
『MITSUTEA(ミツティー)』はスリランカの茶葉を専門で取り扱う日本の高級紅茶ブランドです。
世界三大銘茶の1つ“ウバ”をはじめ、代表的な7つのスリランカ産の紅茶を飲み比べできるのが魅力!
アイスティーやミルクティー向きの茶葉も紹介されているので、スリランカの茶葉を深く追求したい方にぴったりな紅茶ブランドです😄
【その他】おすすめ高級紅茶ブランド
SIROCCO(シロッコ)

ブランド | SIROCCO(シロッコ) |
---|---|
国 | スイス |
価格 | 20パック 約4,000円 |
【人気フレーバー】
- レッドキス
- バランス
- ゴールデンアッサム
など
スイスで創業した『SIROCCO(シロッコ)』は、ヨーロッパやアジアの高級ホテルや大手航空会社のビジネス・ファーストクラスでも提供されている高級紅茶ブランドです。
そして全ての紅茶はスイスのバイオインスペクタからオーガニック認証を受けた身体に優しい作りになっています。
さらにトウモロコシを原料とする袋を一つ一つ糸で縫い合わせたサシェで紅茶を包み、細部までこだわる徹底ぶり😊
ギフトだけでなく自分へのご褒美に味わってみてはいかがでしょうか?
紅茶の選び方【ブランドが決まったら】

ここまで、おすすめの紅茶の有名高級ブランドをご紹介してきましたが、
ブランドの中にはたくさんの種類の紅茶が販売されているため、
気になるブランドが見つかってもどの紅茶を選んだら良いのか悩んでしまいますよね。
ここでは、紅茶の選び方をまとめているので、ご自身に合った美味しい紅茶を選んでみてください!😊
茶葉の違い

【茶葉】
- セイロン
- ダージリン
- ルイボス
- アッサム
- ニルギリ
- ジャワ など
紅茶のベースとなる茶葉は、スリランカの“セイロン”やインドの“ダージリン”、“ニルギリ”など、様々な茶葉が作られています。
産地の気候や標高の高さなど、生産環境によって香りや味わいが異なるため、まずはベースとなる茶葉の好みを見つけると、紅茶をより楽しめますよ😄
【世界三大紅茶】
- ダージリン
(インド) - ウバ
(スリランカ) - キーマン
(中国)
また、紅茶には“世界三大珍味”のように世界に認められた銘茶が存在します!
それぞれ旬の時期が異なり、収穫のシーズンによっても異なる風味が楽しめるので、上質な紅茶を飲んでみたい方は上記の「世界三大紅茶」にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?🥰
茶葉本来の味わいが楽しめるようになると、このあとご紹介するフレーバーティー選びも楽しくなります!
フレーバーの違い

【フレーバードティー】
■フルーツ | アップル、オレンジ、ベリー、マスカット、メロンなど |
---|---|
■スイーツ | バニラ、チョコレート、キャラメル など |
■フラワー | ローズ、桜、ミント、カモミール、スミレ など |
■ナッツ | アーモンド、ヘーゼルナッツ、ピスタチオなど |
■スパイス | シナモン、カルダモン、ペッパー、クローヴなど |
紅茶の中には、果物やスイーツ、お花を組み合わせ、茶葉の風味をアレンジした「フレーバードティー」も人気です。
前述した“ダージリン”や“セイロン”をベースに、その茶葉に合った素材をバランス良く組み合わせることで、全く違った味わいが楽しめます。
単一のフレーバーはもちろん、フルーツ系&フラワー系やスイーツ系&スパイス系など、たくさんの組み合わせがあるため選択肢は無限大!
フレーバードティーは香りや味わいの好みがはっきり分かれるところなので、ご自身のお好きな素材を見つけて選んでみてください☺️
ティーバッグ or ティーリーフの違い

紅茶は一定量の茶葉が入った「ティーバッグ」と缶に茶葉がたっぷりと入った「リーフティー」の2タイプが販売されています。
それぞれ紅茶の楽しみ方が異なるので、ご自身のライフスタイルに合ったタイプを選びましょう😊
気軽に楽しむならティーバッグがおすすめ

【楽しみ方】
■ティーバッグ
・1杯を手軽に飲める
・色々な種類が楽しめる
・茶葉の劣化を防ぎやすい
「ティーバッグ」タイプは、紅茶を手軽に楽しみたい方におすすめです😄
すでに茶葉の分量が決められて入っているため、ご自身で調整する必要はなく、お湯を入れるだけで完成してしまう手軽さが最大の魅力です。
さらに、1つ1つ個包装されているタイプのティーバッグであれば、茶葉が劣化しにくく、長期保存もできます。
また、様々なフレーバーを組み合わせたアソートボックスも販売されているため、一度に色々な種類の紅茶を楽しみたい方はティーバッグタイプを選んでみてはいかがでしょうか?😌
よりこだわるならリーフティーがおすすめ

【楽しみ方】
■リーフティー
・濃さを調節できる
・茶葉の抽出がしやすい
・道具にこだわる楽しみ
「リーフティー」は専用のポットに茶葉とお湯を入れて成分を抽出するため、茶葉の量を調節し、自分好みの濃さで楽しめるのが魅力です。
そして、ポットやティースプーンなど、ティータイムを楽しく演出してくれる道具も色々と種類があるため、
1つのブランドに統一したり、お家のインテリアに合わせてみたりと、紅茶を味わう以外にも楽しみが増えてきます!
ご自身の好きなブランドや紅茶が見つかった方は、より深く紅茶を楽しんでみてください🥰
まとめ
おすすめの紅茶ブランド
\20選/
【フランス編】
【イギリス編】
【アメリカ編】
【アジア編】
【日本 編】
【その他】
今回は2022年度おすすめの紅茶高級ブランド20選についてまとめました!
ブランドや茶葉、フレーバーによって全く異なる味わいが楽しめるので、気になるブランドの紅茶をプレゼントしたり、味わってみてください😊
\コスパの良い紅茶ならこちら/

