2021年5月4日(火)の『マツコの知らない世界』では、2000軒の農家を巡り野菜を発掘する女性、小堀夏佳さんが「ご当地野菜の世界」を紹介してくれていました!
ネクスト安納芋やブレイク間違いなしの絶品ご当地野菜を続々紹介し、マツコさんを驚かせていました!
そこで今回は、『マツコの知らない世界』で紹介された「ご当地野菜の世界」をまとめています!

もくじ
マツコの知らないご当地野菜の世界
今後のブレイク間違いなし!
全国各地のご当地野菜6種
今回ご当地野菜の魅力を熱く語ってくれているのは、愛の野菜伝道師「小堀夏佳さん」です!
全国の農家2000軒をまわり野菜のことを知り尽くした元バイヤーさんがさまざまな野菜を紹介しています。
【宮崎】興農宮崎のフルーツマルトマト
この投稿をInstagramで見る
品種は一般的な「桃太郎トマト」だそうですが、手間のかかる栽培方法で美味しさを追求している農家さんです。
100日ほど時間をかけて熟成するフルーツトマト!
糖度が高く濃厚な甘味と歯応えがすごいそうです!
マツコさんも「味が濃い!」と絶賛していました!
【千葉】ピーチかぶ
この投稿をInstagramで見る
食感はまるで桃のような野菜「ピーチかぶ」!
さらにジューシーでそのままでも食べることができます!
マツコさんも「桃のような食感!」とビックリしていました!
煮物で作るととろける食感を楽しむことができます!
【埼玉】深谷もやし
深谷もやしは、根っこが長く旨味がたくさんあるそうです!
成長促進剤を一切使わず、野菜本来の生命力で育っています!
フレンチシェフや百貨店でも取り扱っているそうです!
歯応えが強く、GABAという栄養素が多い野菜となっています。
【宮崎】平家大根
この投稿をInstagramで見る
番組では、おそばに入れて食べていた「平家大根」。
辛味と苦味がバランスよくとても食べやすいそうです!
さらに大根はそのままソテーにして食べても美味しいみたいです!
マツコの知らないご当地野菜の世界
後世に残したい希少な野菜2種
【淡路島】葉付き玉ねぎ
この投稿をInstagramで見る
食べる事ができるのが3月のたった1ヶ月だけという超希少な「葉付き玉ねぎ」です!
生産している淡路島の中でも「葉付き玉ねぎ」を収穫できるのは数軒だそう!
農薬を使うと葉に苦味が出てしまうため、化学肥料も一切使わず育てています。
番組では、葉付き玉ねぎを使用した明石焼きやそのままスライスして食べるのをおすすめしていました!
【長崎県】雲仙こぶ高菜
この投稿をInstagramで見る
スローフード協会から世界遺産として認められた絶品高菜です!
「雲仙こぶ高菜」は漬物にせず料理に入れて食べるのがおすすめだそう!
番組では、こぶ高菜を「パスタ」に入れて食べていました!
まとめ
今回は、2021年5月4日(火)の『マツコの知らない世界』で小堀夏佳さんが紹介してくれた「ご当地野菜の世界」についてまとめました!
ぜひ気になるご当地野菜をGETしてみてくださいね!
2021年5月4日に放送された「マツコの知らないご当地野菜の世界」を動画で見たい方はParaviで見られます!
マツコの知らない世界の過去の放送回が見られるのはParavi(パラビ)のみです!
※本ページの情報は紹介された時点の情報です。 最新の配信状況は Paravi サイトにてご確認ください。
