宅食サービス

【nosh(ナッシュ)】お弁当はまずいのか実際に食べた口コミレビュー!注文時の注意点も

nosh ナッシュ

 

ご自宅に栄養バランスの整ったお弁当を届けてくれる『nosh(ナッシュ)

調理をする必要がない手軽さと美味しさが話題となり、累計販売数1000万食を突破するほど人気に!

 

家事や仕事で忙しくなかなか料理ができず悩んでいる方は、ナッシュの宅食弁当が気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?😄

 

 

ただ、そんな人気のナッシュですが、Googleで検索すると「ナッシュ 弁当 まずい」という検索候補が出てきます。。

ナッシュ まずい

こんな検索候補が出てきてしまうと、「実際にナッシュって美味しいの?」と心配になってしまいますよね…

ネコさん
ネコさん
なんでこんな検索候補が…

 

結論から言うと、メニューによっては「ちょっと微妙かも…」というものがあったので、

この記事では、実際にナッシュのメイン料理やデザートを食べてみたので、それぞれのメニューをレビューしました!

ネコさん
ネコさん
どのメニューを注文するかの参考にしてみてね!

 

また、注文してみて感じた、購入する前に注意しておきたいポイントもまとめたので参考にしてみてください!

 

便利なnoshアプリ使ってる?

nosh / ナッシュ

nosh / ナッシュ

NOSH Inc.無料posted withアプリーチ

nosh(ナッシュ)とは?

nosh ナッシュ

ご自宅にお弁当を届けてくれる『nosh(ナッシュ)』は、健康的かつ美味しい料理が手軽に楽しめる宅食サービスです😊

月に決められたペースで調理済みのお弁当をご自宅に届けてくれるため、お店に買いに行く必要がなく、家事で忙しい主婦やお仕事で料理をする時間がないビジネスマンも利用しやすいサービスになっています!

 

栄養管理がされているメニュー

料理

全メニュー
・糖質30g以下
・塩分2.5g以下。

ナッシュの全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下という特徴を持っているため、糖質と塩分の摂り過ぎを防いでくれます。

そのため、ナッシュを続けることで脂肪が付きにくい食事を実践できたり、高血圧や動脈硬化などの血管の病気を予防できるメリットもありますね😌

 

シェフと管理栄養士が開発したこだわりのメニュー

料理

栄養素がしっかり入っていても美味しくないと続かないですよね😅

しかし、ナッシュのお弁当は専属のシェフや管理栄養士が協力をして作ったこだわりのメニューのため、栄養バランスはもちろんのこと、美味しく食べれるのも魅力🥰

お弁当は調理済みなので、料理が苦手で毎日コンビニのお弁当やインスタント食品だけで済ませている方は1食分をナッシュで置き換えるのもおすすめです!

 

nosh公式サイトを見てみる

nosh(ナッシュ) お弁当口コミレビュー

nosh ナッシュ

それでは本当に『ナッシュ』のお弁当は美味しいのか?

気になるところだと思うので、実際に食べた感想をここでまとめています😊

 

今回注文したメニューはこちら!

メニュー

メイン

  • 鮭のごま風味焼き
  • 旨だれペッパーチキン
  • チリハンバーグステーキ
  • にんにく醤油から揚げ
  • 牛肉の麻婆ごまだれ
  • あさりとえびのトマトリゾット
  • 豚肉のオイスターワインソース

デザート

  • ガトーショコラバー(4本)
  • 抹茶ドーナツ(3個)
  • ロールケーキキャラメル(3個)

10食分の定期便コースで「メイン:7食」「デザート:3食」をそれぞれ注文してみました!

中でもメイン料理は私が注文した時点で50種類以上のラインナップがあったので、選ぶのに結構悩んでしまいましたね。

 

今回、ナッシュでも良く注文されている人気のメニューから選んだので、

同じように悩んだ方は、下記のレビューから参考に選んでみてください😄

 

メイン

ナッシュ メイン

メインメニューは非常に種類が多いので、[牛肉・鶏肉・豚肉・魚]を幅広くチョイスし、また揚げ物が美味しいのか気になったので、から揚げを2種類ほど注文してみました😌

 

鮭のごま風味焼き

鮭のごま風味焼き
商品名 鮭のごま風味焼き
栄養成分 カロリー:334kcal
たんぱく質:22.6g
糖質:5.6g
脂質:22.8g
食物繊維:2.5g
塩分:1.3g
詳細 鮭のごま風味焼き、レタスとミニトマトのツナサラダ、エリンギと玉ねぎの梅肉和え、茄子甘酢

鮭にゴマの香ばしさを加えた「鮭のごま風味焼き」です。

あっさりとした食べ心地で和食好きにおすすめな一品です!

 

鮭のごま風味焼き

程よい塩味が感じられ、ご飯やお味噌汁との相性も抜群!

さらに鮭は温めると非常にホクホクとして美味しかったですよ😊

付け合せの「レタスとミニトマトのツナサラダ」もさっぱりとした味わいで鮭との相性が◎

ネコさん
ネコさん
シャケがホクホクしてて良き!

 

旨だれペッパーチキン

旨だれペッパーチキン
商品名 旨だれペッパーチキン
栄養成分 カロリー:554kcal
たんぱく質:27.1g
糖質:12.5g
脂質:37.7g
食物繊維:3.7g
塩分:2.2g
詳細 旨だれペッパーチキン、ブロッコリーのチリソース、揚げなすのしょうが醤油、オーロラソースのカリフラワー

ナッシュの中で人気No.3に輝く「旨だれペッパーチキン」!

揚げた鶏肉に黒胡椒を効かせた甘めのたれをたっぷりと絡めています。

黒胡椒のピリッとした辛さがやみつきになる一品。

 

旨だれペッパーチキン

ねちょっとした口当たりで揚げ物のサクサク感はありませんでしたが、甘めのタレはしっかりと絡まっていて美味しかったです😄

ホカホカの白いご飯は必須!

ネコさん
ネコさん
人気のメニューだけあって美味しかった!

 

チリハンバーグステーキ

ナッシュ メイン チリハンバーグステーキ
商品名 チリハンバーグステーキ
栄養成分 カロリー:360kcal
たんぱく質:21.6g
糖質:20.2g
脂質:19.9g
食物繊維:4.2g
塩分:2.3g
詳細 チリハンバーグステーキ、彩り野菜のロースト、そら豆のポテトサラダ、なすのバジルソース

チリハンバーグステーキ」はナッシュで人気No.1のメニューです!

さらにリニューアルを繰り返したハンバーグは、しっかりと肉汁を閉じ込め、ジューシーなお肉が楽しめます!

ナッシュ メイン チリハンバーグステーキ

まずほんのりと辛さが感じられるチリソースが美味しい!

肉肉しいハンバーグと相性が良いですね!

お肉はパサッとした感じがなく、最後まで美味しくいただけました!

しかし、温め時間を間違えると、お肉の肉汁がしっかりと溶けずに固まっている可能性もあるので、温める際は気をつけてください😌

ネコさん
ネコさん
さすが人気ナンバー1のメニュー!迷ったらまずコレ!

 

にんにく醤油から揚げ

ナッシュ メイン にんにく醤油から揚げ
商品名 にんにく醤油から揚げ
栄養成分 カロリー:440kcal
たんぱく質:24.8g
糖質:13.2g
脂質:29.2g
食物繊維:3.2g
塩分:2.0g
詳細 にんにく醤油から揚げ、ほうれん草のおひたし、にんじんとごぼうのきんぴら、辛みそナス

香ばしいにんにくの風味が感じられる「にんにく醤油から揚げ」です!

料理で敬遠しやすい「から揚げ」を詰めたお弁当はナッシュで人気No.6の元気飯となっています。

 

ナッシュ メイン にんにく醤油から揚げ

衣のサクッと感はありませんが唐揚げはジューシーで、にんにくの効いた味付けもGOOD😋

ご飯がすすむ味わいです!

個人的に今回注文したお弁当の中で一番美味しいと思いました!

ネコさん
ネコさん
個人的No.1のメニュー!

 

牛肉の麻婆ごまだれ

ナッシュ メイン 牛肉の麻婆ごまだれ
商品名 牛肉の麻婆ごまだれ
栄養成分 カロリー:331kcal
たんぱく質:16.6g
糖質:14.2g
脂質:22.0g
食物繊維:3.2g
塩分:2.3g
詳細 牛肉の麻婆ごまだれ、冬瓜チリソース、茄子の甘酢あん、大豆ミートの肉団子

牛肉の麻婆ごまだれ」は、ピリ辛のソースが牛肉にたっぷりと絡まったお弁当。

中華風の味付けで、付け合せの食材とも相性が良かったです!

ナッシュ メイン 牛肉の麻婆ごまだれ

牛肉にはしっかりと味が染み込んでいて、食べごたえもありましたよ😊

しかし、付け合せのナスは全く味がしなかったのでそこだけ残念……。

ネコさん
ネコさん
牛肉とゴマダレの組み合わせは間違いない!

 

あさりとえびのトマトリゾット

あさりとえびのトマトリゾット
商品名 あさりとえびのトマトリゾット
栄養成分 カロリー:232kcal
たんぱく質:16.7g
糖質:20.3g
脂質:7.6g
食物繊維:6.2g
塩分:1.9g
詳細 あさりとえびのトマトリゾット、アンチョビキャベツ、コーンとカボチャペースト、小松菜と人参のカレー和え

ナッシュで数少ない米料理のメニュー「あさりとえびのトマトリゾット

トマトの酸味が効いたさっぱり目のソースを使用し、あさりやえびといったシーフードを組み合わせた栄養価の高いリゾットになっています!

 

あさりとえびのトマトリゾット

トマトソースとシーフードの相性が良く、非常に食べやすい味わいでした。

しかし、お米の量が少なく、水っぽい感じもあり少し残念😅

さらに一部の食材にはトマトソースがしっかり絡んでいないので、食べる前にしっかり混ぜて食べるのがおすすめです!

ネコさん
ネコさん
ご飯系は水っぽくなりがち?

 

豚肉のオイスターワインソース

豚肉のオイスターワインソース
商品名 豚肉のオイスターワインソース
栄養成分 カロリー:331kcal
たんぱく質:24.1g
糖質:16.3g
脂質:19.0g
食物繊維:3.1g
塩分:1.8g
詳細 豚肉のオイスターワインソース、紅しょうが団子、オクラのチリソース、小切ナスの生姜醤油

豚肉のオイスターワインソース」は中華料理のおいしさを引き立てるオイスターソースとお肉料理にぴったりの赤ワインソースで、ナッシュ特製の味付けに仕上げたお弁当です!

 

豚肉のオイスターワインソース

ソースは程よい塩味が感じられ、歯ごたえの良い豚肉やヤングコーンの美味しさを引き立ててくれていました😄

ネコさん
ネコさん
オイスターワインソースのコクが良き!

 

デザート

ナッシュ デザート

ナッシュのデザートは栄養がしっかり考えられている、こだわりのデザートですが本当に美味しいのか気になりますよね!

甘いものが好きなので、ナッシュのデザートもしっかり注文しました!

 

ガトーショコラバー(4本)

ナッシュ デザート ガトーショコラバー(4本)
商品名 ガトーショコラバー 4本入り
栄養成分 カロリー:195kcal
たんぱく質:2.6g
糖質:13.0g
脂質:15.1g
食物繊維:2.5g
塩分:0.1g
詳細 ガーナ産クーベルチュールチョコレート

ナッシュの「ガトーショコラ」はガーナ産のクーベルチュールチョコレートを使用した濃厚なカカオの味わいが楽しめるデザートです!

表面にはアーモンドを振りかけ食感のアクセントに。

ガトーショコラバー

生地はホロっとくずれる柔らかい口当たりで、ビターよりのほろ苦い味わいが感じられました😄

とても食べやすいんですが、大きさがとても小さくて残念!

正直お弁当1食分を変わりに頼んだほうがお得感が感じられます😅

ネコさん
ネコさん
お弁当1つ分と考えるとコスパ的に微妙かも…

 

抹茶ドーナツ(3個)

ナッシュ デザート 抹茶ドーナツ(3個)
商品名 抹茶ドーナツ 3個入り
栄養成分 カロリー:154kcal
たんぱく質:2.9g
糖質:13.4g
脂質:9.1g
食物繊維:1.9g
塩分:0.3g
詳細 抹茶、チアシード、おから

“チアシード”や“おから”を混ぜたナッシュの「ドーナツ」シリーズ。

素朴で優しい風味かつ甘みもしっかり感じられるので、ダイエット中にスイーツが食べたくなったときのメニューとしておすすめされています!

今回は抹茶のフレーバーをチョイス😌

ナッシュ デザート 抹茶ドーナツ(3個)

生地はパサパサとしていて、抹茶の風味も弱く、あまり美味しくありませんでした😂

ドーナツを注文するならメインのお弁当を1食置き換えたほうが良さそうです!

ネコさん
ネコさん
ミスドのドーナツと比較しちゃうとね…

 

ロールケーキキャラメル(3個)

ロールケーキキャラメル(3個)
商品名 ロールケーキキャラメル 3個入り
栄養成分 カロリー:159kcal
たんぱく質:3.1g
糖質:4.7g
脂質:13.9g
食物繊維:1.3g
塩分:0.1g
詳細 キャラメルクリーム

ふわふわの生地にたっぷりとクリームを詰めた「ロールケーキ」です。

クリームはたくさん入っていますが、糖質はなんと「4.7g」!

コンビニのロールケーキだと糖質が「17g」くらいあるので、糖質制限をしている方でも安心して食べれますね!

ロールケーキキャラメル(3個)

実際に食べてみるとクリームは甘さ控えめでとっても食べやすいです😊

ちゃんと解凍すると生地もふわふわ。

デザートの中ではロールケーキが一番美味しかったと思います!

ネコさん
ネコさん
他にも色んな味があるから飽きずに楽しめそう!

 

NOSH公式サイトでメニューを選ぶ

 

nosh(ナッシュ) の賞味期限

ナッシュ 賞味期限

賞味期限

約1年

私が10月頃注文した時点で、賞味期限は翌年の10月となっていました!

賞味期限は非常に長いため、焦らず食べることができますね😄

お弁当が食べきれず、一度保存しておきたいときも安心です!

 

nosh(ナッシュ) の作り方

ナッシュ作り方

作り方

  1. ナッシュ作り方トップシールのフタを左下の開け口から3〜4cm程はがします。
  2. ナッシュ作り方フタに記載されている温め時間目安で温める。
  3. ナッシュ メイン 牛肉の麻婆ごまだれ温まったら完成!

目安(例):
500Wで6分〜6分半
600Wで5分〜6分半

ナッシュは上記のように電子レンジで温めるだけでOKです😄

調理をする必要はないので、家事初心者でも簡単に作れます!

※物によって温め時間目安が異なります。
※加熱しすぎると容器が変形する恐れがあります。
※700W以上で加熱すると容器が破損する恐れがあります。

 

 

nosh(ナッシュ) のその他口コミ

口コミ レビュー

その他にナッシュを食べた方は、どういった口コミを残しているのかも気になりますよね!

ここではナッシュを実際にいただいた方の口コミをまとめてみました😊

 

時間がないときでもササッと食べれるのは、やはり魅力のようです😊

 

ナッシュのメニューはタレやソースが美味しくてご飯が進む!

口コミ

  • 量もしっかりあって美味しい!
  • 栄養管理がしっかりされてるから安心!
  • 時間がないときでもすぐに作れる!

口コミを探していて特に多かったのが、[美味しさ・栄養素・時短]についてでした!

 

一人暮らしで料理がなかなかできない方やお仕事が忙しくなったタイミングで注文する方が多いようです。

また、奥様が仕事で出張中にナッシュを注文してくれていたというケースもありました😊

 

お相手に料理が作れない場合でも電子レンジでササッと美味しい料理ができあがるならナッシュに頼っても安心ですね!

どうしても料理を作るのが難しい方は一度試してみてはいかがでしょうか😌

 

nosh公式サイトを見てみる

nosh(ナッシュ)の値段と送料

nosh(ナッシュ)の値段と送料

価格

10食定期便コース
価格:5,990円(税込)
1食あたり:599円

送料(関東の場合)
1,078円(税込)

私が注文したのは、ナッシュの10食セットのコースです。

ナッシュでは、6・8・10・20食と4つのコースから選ぶことができます。

 

お試ししたい方やガッツリ注文した方など、ご自身に合ったコースを選んでみてください☺️

ちなみにメニューの量が多くなるほど、1食あたりの価格も安くなるので、継続したい方は10食コース以上がおすすめです。

 

また、送料は大体どの地域も1,000円前後となっています。

その他地域の詳しい送料を知りたい方はこちらを参考にしてみてください😌

ナッシュ
【ナッシュ】料金と送料、全メニューまとめ|初回はクーポン割引が使える ヘルシーなお弁当を自宅に届けてくれる『nosh(ナッシュ)』は、健康的な食習慣やダイエットを行っている方にもぴったりなメニューを用意...

 

nosh(ナッシュ)を注文する際の注意点3つ

注意

注意点

  1. 冷凍庫の容量に気をつける
  2. 温め方に注意する
  3. デザートの解凍時間に注意する

定期便は実際に注文し、届いてから問題に直面することがありますよね😅

ナッシュでもちょっとした注意点があり、意外と公式サイトを見ているだけではわからないことだったので、ご紹介させていただきます😌

① 冷凍庫の容量に気をつける

ナッシュ 注意点

私はあまり料理をしないため、冷蔵庫は一人暮らし用の小さなタイプを使用しています。

一応冷凍庫も一人分であれば十分物が入るスペースがあるのですが、ナッシュのお弁当を10食注文したら、冷凍庫がパンパンになりました😅

ナッシュ 注意点

デザート3食分を注文していたので収めることができましたが、10食全てメインのお弁当だと正直冷凍庫にギリギリ入るという感じです。

他の食材を保存していたらさらに圧迫されていました😅

ナッシュを注文する前に冷凍庫のスペースをしっかりと確保しておくと安心です!

 

② 温め方に注意する

電子レンジ

前項でご紹介したとおり、電子レンジで簡単に作れるお弁当ですが、目安通り温めただけではしっかりと温まらないケースがありました!

そのため、一度に温めるのではなく、2回に分けて温めると食材の中までしっかり温めることができます。

温めるコツ

500Wで温めた場合
※6分〜6分半目安

  • 1回目:3分温め
  • 2回目:3分〜3分半温め

中には目安時間よりも長く温めないといけないメニューもあったので、確認をしながら温めてみてください😄

 

③ デザートの解凍時間に注意する

ナッシュ デザート ロールケーキ

ナッシュのデザートは解凍時間の目安が設定されていないため、どのくらい解凍すれば良いのかわかりにくかったです😅

ナッシュの公式では下記の通り冷蔵で解凍することをおすすめしています。

冷蔵で解凍後当日中にお召し上がりください。

引用元:nosh公式

実際に冷蔵庫で解凍してみると40分〜50分ほどかかってしまったので、少し時間が長かったです。

ただ、常温で置いておくと15分〜20分で解凍できたので、時間がない方は常温で解凍してみてください😊

 

まとめ

\nosh(ナッシュ)/

  • ナッシュについて
  • 口コミレビュー
  • 値段と送料
  • 注意点

今回は、栄養バランスを考えた『nosh(ナッシュ)』のお弁当についてまとめました!

デザートはあんまりですが、メインのお弁当は美味しいくいただけるものが多いです!

食習慣を改善したい方やダイエットを実践している方もぜひ試してみてください😊

 

便利なnoshアプリ使ってる?

nosh / ナッシュ

nosh / ナッシュ

NOSH Inc.無料posted withアプリーチ

 

ナッシュ公式はこちら▷