|
|
今年もバレンタインが近づいてきましたね!
大好きな人にチョコレートを渡す楽しいイベントのはずなのですが、一方で面倒なこともありますよね…
それは、職場で配る義理チョコ…(誰が始めたんだこの風習…)
毎年、職場にどんなチョコレートを配ろうか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
興味のない人に配るチョコレートをどれにするか悩む時間って勿体無いですよね!笑
そこでこの記事では、下記の条件に当てはまる「義理チョコ」に最適なチョコレートをご紹介します!!
- 小分けにされていて、バラまくことができる
- 渡しても恥ずかしくないオシャレなブランドチョコ
- 低価格で安い(1個あたり200円以下)
是非、参考にしてみてください!
|
|
もくじ
義理チョコおすすめブランド ①『Lindt(リンツ)』
この投稿をInstagramで見る
「Lindt(リンツ)」は、創業170年の歴史を誇るスイスのチョコレートブランドです!
リンツで人気のチョコ「リンドール」は、キャンディーのような見た目の包装で1つ1つ小分けになっています!
真ん中に生チョコが入っているので滑らかな口どけで、間違いない美味しさです!!
フレーバーもたくさんあるので、選ぶのも楽しいですよ!
リンツの店舗で購入すると「リンドール1個あたり約100円」です。
ちなみに、リンツのリンドールをオンラインで購入すると「1個あたり約50円」で購入することができますよ!
義理チョコおすすめブランド ②『Galler(ガレー)』
この投稿をInstagramで見る
「Galler(ガレー)」は、ベルギー王室御用達のチョコレートブランドです!
ピスタチオやヘーゼルナッツなど、フレーバーもたくさんあり、見た目もカラフルなので、見ているだけでも楽しいですよ!
ガレーのミニバーをオンラインで購入すると「1個あたり約140円」で購入することができますよ!
義理チョコおすすめブランド ③『Wittamer(ヴィタメール)』
この投稿をInstagramで見る
「Wittamer(ヴィタメール)」は、ベルギー王室御用達のチョコレートブランドです!
ヴィタメールのマカダミア・ショコラは、サクサクの食感に焼き上げたサブレに、マカダミアナッツ、アーモンドをのせ、クーベルチュールのチョコレートでコーティングした滑らかなチョコレートです!
1枚ごとに小分けにされているので、配るのにも最適です!
ヴィタメールのマカダミアチョコをオンラインで購入すると「1枚あたり約110円」で購入することができますよ!
義理チョコおすすめブランド ④『ROYCE(ロイズ)』
この投稿をInstagramで見る
皆さんご存知、北海道の製菓メーカー「ROYCE(ロイズ)」のチョコレートです!
ロイズは知名度もあるので、喜ばれること間違いなしですよね!
しかも、ピュアチョコレートは40枚入りで777円とコスパも最強です!
職場にたくさん配りたいけど、お金をかけたくない方にはぴったりですよ!
ロイズのピュアチョコレートをオンラインで購入すると「1枚あたり約20円」で購入することができますよ!
義理チョコおすすめブランド ⑤『GODIVA(ゴディバ)』
この投稿をInstagramで見る
こちらも皆様ご存知の「GODIVA(ゴディバ)」です!
ゴディバというだけで高級感もありますし、もらってイヤ人はいないでしょう!
バレンタインに何を配れば良いか迷ったらゴディバを選んでおけば間違いないです!
ゴディバのクッキーをオンラインで購入すると「1枚あたり約100円」で購入することができますよ!