栄養バランスにこだわりながら美味しい食材を組み合わせ、手軽に楽しめる野菜たっぷりのスープが楽しめる「GREEN SPOON (グリーンスプーン)」。
そんなグリーンスプーンにハマってしまい、ついに全種類のスープを食べることができました!

そこで、この記事では実際にグリーンスプーンのスープ全23種類を食べた私が、
- 全23種類のスープのレビュー
- どれが美味しかったかおすすめランキングTop5
- スープを作る際のコツや注意点
などをご紹介します!
という方は、ぜひ参考にしていただければ嬉しいです。
もくじ
- 1 グリーンスプーンのスープ全23種類食べたレビュー
- 1.1 Tadaima
- 1.2 My Friend
- 1.3 King’s Brunch
- 1.4 abracadabra
- 1.5 She is hot
- 1.6 Under Power
- 1.7 nebaba
- 1.8 Yuyake
- 1.9 Tom
- 1.10 At the Garden
- 1.11 4000 years
- 1.12 Catcher in the Grain
- 1.13 Stay Gold
- 1.14 Green Mermaid
- 1.15 in Romance
- 1.16 Chaw Chaw time
- 1.17 Dramatic Beets
- 1.18 Friendship
- 1.19 Gold rush
- 1.20 Minesu&Rone
- 1.21 Hu hu Pot
- 1.22 magokoro
- 1.23 Green Hotel
- 2 グリーンスプーン スープのおすすめランキングTop5
- 3 グリーンスプーン “スープ”の作り方
- 4 スープを注文するならキャンペーン利用がお得!
- 5 まとめ
グリーンスプーンのスープ全23種類食べたレビュー
グリーンスプーンのスープを全23種類食べてみたので、それぞれのレビューを紹介します!
Tadaima | 7種野菜の西京味噌汁 |
---|---|
My Friend | ポルチーニ茸とアンデスポテトのコンソメ |
King’s Brunch | 温野菜たっぷりのビスクポタージュ |
abracadabra | 地中海野菜のチリコンカン |
She is hot | 鱈と白菜キムチの海鮮チゲ |
Under Power | 13品目のコリコリ根菜和風スープ |
nebaba | ゆず胡椒香るトロネバ野菜の田舎味スープ |
Yuyake | 鮭ときのこのアーモンドミルクポタージュ |
Tom | 桜海老とパクチーの花椒トムヤムクン |
At the Garden | ナッツと食べる7種のリラックスハーブ |
4000 years | レモン風味のデトックス薬膳 |
Catcher in the Grain | 六種の豆と十七雑穀のオニオンスープ |
Stay Gold | かぼちゃと栗の豆乳ポタージュ |
Green Mermaid | サバとアボカドのココナッツグリーンカレー |
in Romance | 赤野菜とグラスフェッドバターのトマトシチュー |
Chaw Chaw time | グラスフェッドバターとたっぷり野菜のミルクチャウダー |
Dramatic Beets | 真っ赤なビーツの野菜ボルシチ |
Friendship | 焦がし玉ねぎとかぼちゃのコンソメ |
Gold rush | 豆乳とココナッツの野菜スープカレー |
Minesu&Rone | 濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ |
Hu hu Pot | 温野菜たっぷりの塩麹ポトフ |
magokoro | 大ぶり茄子と鰹昆布だしのけんちん汁 |
Green Hotel | アボカドとじゃがいもの濃厚ポタージュ |
Tadaima


商品名 | Tadaima |
---|---|
特徴 | 7種野菜の西京味噌汁 |
カロリー | 217kcal |
主な栄養素 | ビタミンE、ジンゲロール、食物繊維、鉄 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Tadaima(ただいま)」は、野菜がたっぷりはいったお味噌汁です。
お味噌汁と言っても、塩分少なめで甘口が特徴の西京味噌がベースなので、優しい味わいの味噌スープという印象です。
野菜もゴロゴロ入っているので、食べごたえも十分です!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
おすすめの水分は「水 or 豆乳」だったので、今回は「豆乳」で作りました。
豆乳で西京味噌と野菜の甘みが増し、さらにまろやかな味わいになります。
My Friend


商品名 | My Friend |
---|---|
特徴 | ポルチーニ茸とアンデスポテトのコンソメ |
カロリー | 245kcal |
主な栄養素 | ビタミンB1、ビタミンC、硫化アリル、タンパク質 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「My Friend(マイフレンド)」は5種のきのこと野菜をぎっしり詰め込んだ王道のコンソメスープ。
ホクホクで大きなアンデスポテトや丸い人参のパリジャンキャロットなど、野菜もたっぷり摂れるのが嬉しい1杯です!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
公式では、「水 or 豆乳」がおすすめされていたので「お水」で作りました。
コンソメと野菜の甘みがダイレクトに感じられるのでおすすめです!
King’s Brunch


商品名 | King’s Brunch |
---|---|
特徴 | 温野菜たっぷりのビスクポタージュ |
カロリー | 288kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、ビタミンB6、タンパク質 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「King’s Brunch」は、伊勢海老をベースにした濃厚ビスクに、温野菜をたっぷりと入れた贅沢なポタージュです。
玉ねぎの甘味や焼いたナスや鶏肉の香ばしさも感じ、本格的なスープを楽しむことができます!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
水分は豆乳で作ると、さらにコクが出て濃厚な味わいになるのでおすすめです!
abracadabra


商品名 | abracadabra |
---|---|
特徴 | 地中海野菜のチリコンカン |
カロリー | 239kcal |
主な栄養素 | 食物繊維、ジンゲロール、ビタミンC、カリウム |
原材料 |
|
オススメ度 |
「abracadabra」は、豆と肉をトマトとスパイスで煮込んだメキシコ料理のチリコンカンがベースのスープです。
ピリ辛のスパイシースープにより、野菜・豆の美味しさが倍増し、食欲も増します。
さらに、とろけるチーズも入っていて、コクもプラス!(追いチーズしても美味しいだろうなと思いました。)

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
ピリ辛なので、寒い季節にもピッタリのスープだと感じました。
She is hot


商品名 | She is hot. |
---|---|
特徴 | 鱈と白菜キムチの海鮮チゲ |
カロリー | 177kcal |
主な栄養素 | タンパク質、カルシウム、食物繊維、イソフラボン |
原材料 |
|
オススメ度 |
海鮮チゲスープの「She is hot」です。
シャキシャキのキムチや豆腐、豚バラ肉も入っていて食べ応え抜群です!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
割と辛めのスープなので、味をマイルドにするためにも豆乳で作るのがオススメです!
Under Power


商品名 | Under Power |
---|---|
特徴 | 13品目のカリコリ根菜和風スープ |
カロリー | 117kcal |
主な栄養素 | クエン酸、カリウム、食物繊維、ビタミンB1 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Under Power」は、根菜がたっぷり入った和風スープ。
大葉とカリカリ梅が入っていて、さっぱりとした味わいで、とても飲みやすいです。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
和風スープでさっぱりとした味わいなので、水で作るのがおすすめです。
nebaba


商品名 | nebaba |
---|---|
特徴 | ゆず胡椒香るトロネバ野菜の田舎味スープ |
カロリー | 82kcal |
主な栄養素 | ビタミンE、タンパク質、食物繊維、アミラーゼ |
原材料 |
|
オススメ度 |
「nebaba」は、納豆、オクラ、モロヘイヤなどにより、ネバネバとろみのあるスープです。
ゆず胡椒により、ピリ辛のスープが食欲をそそります。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
和風ベースのスープなので、水で作るのがおすすめです。
Yuyake


商品名 | Yuyake |
---|---|
特徴 | 鮭ときのこのアーモンドミルクポタージュ |
カロリー | 274kcal |
主な栄養素 | タンパク質、ビタミンE、ビタミンB6、ビタミンC |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Yuyake」は、ホクホクとした鮭の身がと野菜が楽しめるミルク系のスープ。
とっても優しいまろやかな味わいで、朝食のメニューにしても良さそうです。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
ミルクポタージュなので、断然「牛乳」で作るのがおすすめです。
Tom


商品名 | Tom |
---|---|
特徴 | 桜海老とパクチーの花椒トムヤムクン |
カロリー | 134kcal |
主な栄養素 | タンパク質、カリウム、食物繊維、カルシウム |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Tom」は、タイ料理でもおなじみトムヤムクンスープ。
桜えびやイカの旨味が染み込んだスープに、辛味もしっかりあり、パクチーもたっぷりで本格的な味わいです。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
私は辛味が得意なので「水」で作りましたが、辛さをまろやかにしたい方は「牛乳」で作るのがおすすめです。
At the Garden


商品名 | At the Garden |
---|---|
特徴 | ナッツと食べる7種のリラックスハーブ |
カロリー | 221kcal |
主な栄養素 | ビタミンE、ビタミンC、ビタミンB1、ビタミンA |
原材料 |
|
オススメ度 |
「At the Garden」は、ナッツとハーブのオリーブオイルベースのスープ。
ハーブと聞くと少しクセがありそうな印象ですが、
全くクセはなく、むしろハーブのディルがとっても良い香りで、非常に上品な味わいが楽しめる1杯です。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
ハーブの香りを楽しみたかったので1回目は「水」で作り、
2回目は「豆乳」で作りましたが、個人的には「豆乳」の方が好みでした。
4000 years


商品名 | 4000 years |
---|---|
特徴 | レモン風味のデトックス薬膳 |
カロリー | 82kcal |
主な栄養素 | クエン酸、鉄、ビタミンC |
原材料 |
|
オススメ度 |
「4000 years」は、野菜もたっぷり摂れる薬膳スープ。
白きくらげやナツメなど、珍しい食材も食べることができるのも特徴です。
ちなみに、輪切りレモンが入っていますが、長時間放置するとレモンの苦味が滲み出てしまうので、途中で引き上げた方が良いです。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
「水」と「豆乳」どちらでも食べてみましたが、豆乳で作る方が美味しかったです!
Catcher in the Grain


商品名 | Catcher in the Grain |
---|---|
特徴 | 六種の豆と十七雑穀のオニオンスープ |
カロリー | 159kcal |
主な栄養素 | ビタミンB1、タンパク質、食物繊維、ビタミンC |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Catcher in the Grain」は、雑穀がたっぷり入ったコンソメスープです。
雑穀の他にも野菜もたっぷり入っていて、満足感があるにも関わらず、低カロリーなのが嬉しい1杯。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
コンソメの味わいを活かすため「水」で作るのがおすすめです。
Stay Gold


商品名 | Stay Gold |
---|---|
特徴 | かぼちゃと栗の豆乳ポタージュ |
カロリー | 162kcal |
主な栄養素 | ビタミンE、タンパク質、食物繊維、ビタミンC |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Stay Gold」は、かぼちゃや栗など秋の味覚が楽しめるポタージュ。
丸々とした栗が入っていて、甘さとコクで朝に食べてホッとしたいスープです。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
公式で推奨されていた「豆乳」で作りましたが、豆乳との相性が抜群でした!
Green Mermaid


商品名 | Green Mermaid |
---|---|
特徴 | サバとアボガドのココナッツグリーンカレー |
カロリー | 306kcal |
主な栄養素 | タンパク質、ビタミンB6、食物繊維、ビタミンC |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Green Mermaid」は、タイ料理でおなじみココナッツグリーンカレーのスープ。
辛さもしっかりあり、本格的なグリーンカレーを再現していると感じました。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
辛味も割とあるので、味をまろやかにするためにも「豆乳」で作るのがおすすめです。
in Romance


商品名 | in Romance |
---|---|
特徴 | 赤野菜とグラスフェッドバターのトマトシチュー |
カロリー | 166kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、クエン酸、ビタミンE、リコピン |
原材料 |
|
オススメ度 |
「in Romance」は、赤い野菜をふんだんに使ったトマトベースのスープです。
牛スジやグラスフェッドバターにより、旨味とコクもプラスされています。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
1回目は「水」で作り、2回目は「豆乳」もチャレンジしたところ、
豆乳の方がコクが際立ち、とても美味しかったです!
Chaw Chaw time


商品名 | Chaw Chaw time |
---|---|
特徴 | グラスフェッドバターとたっぷり野菜のミルクチャウダー |
カロリー | 213kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、ビタミンK、葉酸 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Chaw Chaw time」は、ゴロゴロ野菜がたっぷり入ったミルクチャウダーです!
野菜だけでなく鶏胸肉も入っているので、食べ応えがあります。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
水、牛乳、豆乳で作っても美味しいですが、おすすめは断然「豆乳」!
豆乳のコクが引き立ち、濃厚なスープになります。
Dramatic Beets


商品名 | Dramatic Beets |
---|---|
特徴 | 真っ赤なビーツの野菜ボルシチ |
カロリー | 150kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、食物繊維、葉酸 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Dramatic Beets」は、真っ赤な色が特徴の野菜ビーツを使ったスープです。
かなり鮮やかな色なので、味のイメージがしにくいですが、
野菜がメインのスープなのでとってもまろやかで優しい味わいです!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
豆乳で作ってみましたが、水や牛乳もおすすめだそうです。
Friendship


商品名 | Friendship |
---|---|
特徴 | 焦がし玉ねぎとかぼちゃのコンソメ |
カロリー | 195kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、葉酸、ビタミンA |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Friendship」はじっくり炒めた飴色の玉ねぎをベースにしたコンソメスープです。
シャキシャキ食感の玉ねぎやホクホクのじゃがいもがとっても美味しかったです!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
コンソメスープなので、「水」で作るのがおすすめです。
Gold rush


商品名 | Gold rush |
---|---|
特徴 | 豆乳とココナッツの野菜スープカレー |
カロリー | 259kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、ビタミンK、葉酸 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Gold rush」はピリ辛のスープカレーです。
辛さもしっかりと感じられるので、体も温まる1杯でした!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
辛味が苦手な方は、辛さをマイルドにするために「牛乳」or「豆乳」がおすすめです。
Minesu&Rone


商品名 | Minesu&Rone |
---|---|
特徴 | 濃厚トマトと野菜がおいしい特製ミネストローネ |
カロリー | 208kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、ビタミンA、ビタミンE |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Minesu&Rone」は、スープの定番「ミネストローネ」。
野菜たっぷりのスープが特徴のGREENSPOONと相性の良いスープです!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
トマトの味わいをしっかり感じるために「水」で作りました!
次は「豆乳」でもチャレンジしてみようと思います。
Hu hu Pot


商品名 | Hu hu Pot |
---|---|
特徴 | 温野菜たっぷりの塩麹ポトフ |
カロリー | 207kcal |
主な栄養素 | ビタミンC、ビタミンK、葉酸 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Hu hu Pot」は、野菜がたっぷり入ったポトフ。
とにかく野菜をたっぷり摂りたい方にオススメの1杯です!
芽キャベツも苦味はなくとても食べやすいので安心です。

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
ポトフなので「水」で作るのがおすすめです。
magokoro


商品名 | magokoro |
---|---|
特徴 | 大ぶり茄子と鰹昆布だしのけんちん汁 |
カロリー | 173kcal |
主な栄養素 | ビタミンK、カリウム、葉酸 |
原材料 |
|
オススメ度 |
「magokoro」は、シャキシャキとした野菜の歯ごたえも楽しめる和風のけんちん汁です。
モロヘイヤのネバネバした食感もクセになる1杯でした!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
けんちん汁なので「水」で作るのが無難です。
Green Hotel


商品名 | Green Hotel |
---|---|
特徴 | アボカドとじゃがいもの濃厚ポタージュ |
カロリー | 228kcal |
主な栄養素 | 葉酸、食物繊維、ビタミンK |
原材料 |
|
オススメ度 |
「Green Hotel」は、アボカドがたっぷり入ったポタージュ。
アボカドのコクと甘みを最大限に生かしたスープで、個人的にかなりオススメの1杯です!

水 | 牛乳 | 豆乳 |
---|---|---|
水、牛乳でも美味しいですが、「豆乳」が断然おすすめ!
グリーンスプーン スープのおすすめランキングTop5
グリーンスプーンで提供されているスープ全23種類を食べて見た中で、
絶対に食べてほしい個人的おすすめスープTop5をご紹介します!
第1位:King’s Brunch

個人的オススメ第1位は、伊勢海老をベースにした濃厚ビスクに、大ぶり野菜を絡めて食べる贅沢ポタージュ「King’s Brunch」です!
「King’s Brunch」のレビューはこちら。
第2位:At the Garden

個人的オススメ第2位は、香り高い7種ハーブをくるみやアーモンドと一緒に食べる、オリーブオイルベースの芳醇スープ「At the Garden」です!
「At the Garden」のレビューはこちら。
第3位:Catcher in the Grain

個人的オススメ第3位は、とうもろこし、豆、雑穀のぷちぷち食感を楽しめる、コンソメベースの自然派スープ「Catcher in the Grain」です!
「Catcher in the Grain」のレビューはこちら。
第4位:in Romance

個人的オススメ第4位は、トマト、ビーツ、にんじん、赤パプリカにグラスフェッドバターでコクを出した、新感覚な濃厚トマトシチュー「in Romance」です!
「in Romance」のレビューはこちら。
第5位:My Friend

個人的オススメ第5位は、5種のきのこと野菜をぎっしり詰め込んだ王道コンソメスープ「My Friend」です!
「My Friend」のレビューはこちら。
グリーンスプーン “スープ”の作り方

【材料】
■グリーンスプーン :1カップ
■水 or 牛乳 or 豆乳:100ml
【スープの作り方】
- 冷凍庫からスープを出してカップを開ける。
- カップの中に100mlの水or牛乳or豆乳を注ぐ。
※お好みの水分で作る - カップをもみほぐし、耐熱容器に移し替える。
- ラップをせずレンジに入れて、500Wで5分30秒レンチンする。
※600Wの場合は5分 - 温まったらしっかり混ぜて完成!
-
STEP1冷凍庫からスープを出してカップを開ける
-
STEP2カップの中に100mlの水or牛乳or豆乳を注ぐ
-
STEP3カップをもみほぐし、耐熱容器に移し替える
-
STEP4ラップをせずレンジに入れて、500Wで5分30秒レンチンする
-
STEP5温まったらしっかり混ぜて完成!
スープによっておすすめの水分があるので、上記のレビューからチェックしてみてください。
水分以外に用意するものはないですし、温め時間も5分程度なので、
忙しくて時間がない朝など、手軽にスープをいただくことができます!
カップのまま食べても大丈夫!(公式は耐熱容器を推奨)
スープを耐熱容器に移さずに、カップのまま食べられないかなと、疑問に思ったのは私だけではないはず…
そこで、カップのままレンチンして温めてみたところ、特に問題はありませんでした!
ただ、1つ注意点があります。
スープをレンジで温めた際カップが高温になり、カップが薄いのでレンジから取り出す際にヤケドしそうになるので、そこだけ注意が必要です。
ヤケドに注意すれば、カップから漏れることもないですし、味にも問題ありません。
ミキサーは必要?
グリーンスプーンで販売されている“スムージー”はミキサーが必要ですが、“スープ”の場合はミキサー不要です!
スープを温めるときの電子レンジと食べる際のスプーンやお箸があればOKです😊
スープを注文するならキャンペーン利用がお得!

グリーンスプーンでスープをお試しで注文を検討しているなら、「初回限定 4食お試し定期プラン」を利用するのがおすすめです!
選択できるのはスープのみとなっていて、定期便4食分で購入することが可能です。
\ 初回注文限定 /
4,104円→2,225円
定期プランの注文になりますが、最低注文回数はなく、
2回目から解約も可能になっているので、初回に試して合わなかった場合はすぐに解約することもできます。
初回注文や解約方法についてはこちらで詳しくまとめています。


まとめ
この記事では、実際にグリーンスプーンのスープ全23種類を食べた私が、
- 全23種類のスープのレビュー
- どれが美味しかったかおすすめランキングTop5
- スープを作る際のコツや注意点
などをご紹介しました!
忙しい朝でも気軽に食べることができますし、1度食べたら全種類食べたくなるほど美味しいので、ぜひグリーンスプーンのスープを味わってみてください🥰